トップ
>
密夫
>
みっぷ
ふりがな文庫
“
密夫
(
みっぷ
)” の例文
茲まで考え来るときは倉子に
密夫
(
みっぷ
)
あるぞとは
何人
(
なんびと
)
にも
知
(
しら
)
るゝならん、密夫にあらで誰が又倉子が身に我
所天
(
おっと
)
よりも大切ならんや
血の文字
(新字新仮名)
/
黒岩涙香
(著)
心の闇に迷いまして一通りの間違いではない、原丹治と密通をいたし、現在の娘を
唆
(
そゝの
)
かして
己
(
おのれ
)
の
密夫
(
みっぷ
)
の
悴
(
せがれ
)
丹三郎と密通させ
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
まるでむかしの人情本にでもありそうな
密夫
(
みっぷ
)
の行動が、重吉には久しく
馴
(
な
)
れた夫婦
同棲
(
どうせい
)
の生活とは変って、また別種の新しい
刺㦸
(
しげき
)
と興味とを催させるのであった。
ひかげの花
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
僕には母を母として愛さなければならん
筈
(
はず
)
です、
然
(
しか
)
し僕は母が僕の父を
瀕死
(
ひんし
)
の
際
(
きわ
)
に捨て、僕を瀕死の父の病床に捨てて、
密夫
(
みっぷ
)
と走ったことを思うと、言うべからざる
怨恨
(
えんこん
)
の情が起るのです。
運命論者
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
柳は夫半右衞門
存生中
(
ぞんじょうちゅう
)
密夫
(
みっぷ
)
を引入れ、姦通致せし
廉
(
かど
)
ばかりでも既に半右衞門の妻たる道を失って
居
(
お
)
る半右衞門に
於
(
おい
)
て此の事を知ったならば軽うても離縁いたすであろう
名人長二
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
▼ もっと見る
欺
(
あざむ
)
かれた男が
密夫
(
みっぷ
)
の隠れた戸棚を密閉して壁を塗って、その前で
姦婦
(
かんぷ
)
と酒を飲むはなしがある。
つゆのあとさき
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
兎に角自分の
宅
(
うち
)
には羅紗緬類似の女は一人も居ません(荻)イヤサ家に居無くとも外へ
囲
(
かこ
)
って有れば同じ事では無いか(大)イエ外へ囲って有れば決して此通りの犯罪は出来ません何故と
云
(
いう
)
に
先
(
まず
)
外妾
(
かこいもの
)
ならば其
密夫
(
みっぷ
)
と何所で逢います(荻)何所とも極らぬけれど
爾
(
そう
)
サ
無惨
(新字新仮名)
/
黒岩涙香
(著)
即ち何不足なく驚愕
安然
(
あんぜん
)
として
居
(
い
)
られるのを有難く存じ奉る義と心得あるべからんに、
密夫
(
みっぷ
)
を引入れてからに、何うも
酒肴
(
さけさかな
)
をとり
引証
(
いんしょう
)
をするのみならず、安眠たる事は有るまからんと
存奉候
(
ぞんじたてまつりてそろ
)
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
男「此の始末はマア何う云うもんか、呆れて
仕舞
(
しも
)
うたなア……僕が僅かに十日
許
(
ばか
)
り
東京
(
とうけい
)
に参って居た留守の間に、隠し男を引入れるとは実に
怪
(
け
)
しからん事じゃ……これ
密夫
(
みっぷ
)
貴様は何処の
者
(
もん
)
じゃ」
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
密夫
(
みっぷ
)
の有る事を君知りませんかえ
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
密
常用漢字
小6
部首:⼧
11画
夫
常用漢字
小4
部首:⼤
4画
“密”で始まる語句
密
密々
密着
密告
密偵
密通
密林
密雲
密接
密々話