トップ
>
嚴
>
いかめ
ふりがな文庫
“
嚴
(
いかめ
)” の例文
新字:
厳
さういふことを餘程
六ヶ敷
(
むづかし
)
い言葉を用ひて書くべきだ、さういふ窮屈を忍んで、決りきつたやうな眞面目さうな、
嚴
(
いかめ
)
しさうな
桃の雫
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
セルの
被布
(
ひふ
)
を催促する爲めである。その洋服店と呉服店とは、いづれも高い西洋建てで、賑やかな街の
兩角
(
りやうかど
)
を占領して、
嚴
(
いかめ
)
しく分立してゐる。
泡鳴五部作:05 憑き物
(旧字旧仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
それをも顧みずに猶進めば、果して町の
盡頭
(
はづれ
)
とも覺しき
邊
(
あたり
)
の右側に、高く石垣を築きおこしたる
嚴
(
いかめ
)
しき
門構
(
もんがまへ
)
の家屋あり。
秋の岐蘇路
(旧字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
母たる者の子に
嚴
(
いかめ
)
しとみゆる如く彼我にいかめしとみゆ、きびしき
憐憫
(
あはれみ
)
の
味
(
あぢ
)
は
苦味
(
にがみ
)
を帶ぶるものなればなり 七九—八一
神曲:02 浄火
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
一人は非常に背が高く、殆んどイングラム孃位に高く——それに非常に痩せて蒼白く、
嚴
(
いかめ
)
しい顏付をしてゐた。彼女の樣子には何か禁欲的な風があつた。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
▼ もっと見る
一體私達の感情から云へば、七尺去つて師の影を踏まずと云つたやうな儒教的道徳は、先生を
餘
(
あまり
)
に冷たく
嚴
(
いかめ
)
しくする inhumane な道徳であつた。
猫又先生
(旧字旧仮名)
/
南部修太郎
(著)
どの驛でも恐い顏の
蒙古犬
(
もうこいぬ
)
や
嚴
(
いかめ
)
しいコサツク兵や疲れた風の支那人やが皆私の姿を
訝
(
いぶか
)
し相に見て居た。夕方に廣い沼の枯蘆が金の樣に光つた中に、數も知れない程水鳥の居る處を通つた。
巴里まで
(旧字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
主筆は、體格の立派な、口髭の
嚴
(
いかめ
)
しい、何處へ出しても
敗
(
ひけ
)
をとらぬ風采の、四十年輩の男で、年より早く前頭の見事に禿げ上つてるのは、女の話にかけると甘くなる
性
(
たち
)
な事を語つて居た。
菊池君
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
それから二時間ばかり經ツて、周三は
髭
(
ひげ
)
を
剃
(
そ
)
り、頭髪を
梳
(
と
)
き、薄色のサツクコートで、彼としては
研
(
みがき
)
上げた
男振
(
をとこぶ
)
りとなツて、そゝくさ
嚴
(
いかめ
)
しい勝見家の門を出て行ツた。無論お房の家へ出掛けたので。
平民の娘
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
御縁の下に
嚴
(
いかめ
)
しくつくばつてゐた事でございます。
地獄変
(旧字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
王者の如くインノチェンツィオにその
嚴
(
いかめ
)
しき
企
(
くはだて
)
を
明
(
あか
)
し、己が
分派
(
わかれ
)
のために彼より最初の印を受けたり 九一—九三
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
でも、あの人達も結婚したらきつと
良人
(
をつと
)
としての
嚴
(
いかめ
)
しさを求婚者の
優
(
やさ
)
しさと引きかへに取戻したことでせう。そしてあなたもきつとさうだらうと思ひますわ。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
私が生れつき不道徳でなかつたと同じに、確かにあなたも生れつき
嚴
(
いかめ
)
しかつたのではありません。ローウッドの束縛がまだいくらかあなたにまつはつてゐるのです。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
嚴
部首:⼝
20画
“嚴”を含む語句
嚴重
莊嚴
嚴格
威嚴
嚴肅
尊嚴
嚴敷
嚴橿
手嚴
嚴命
華嚴
嚴然
嚴罰
森嚴
嚴島
峻嚴
謹嚴
嚴正
嚴刻
端嚴
...