トップ
>
六歳
>
むつ
ふりがな文庫
“
六歳
(
むつ
)” の例文
二本榎
(
にほんえのき
)
に朝夕の烟も細き一かまどあり、
主人
(
あるじ
)
は八百屋にして、かつぎうりを
以
(
も
)
て
営
(
いとなみ
)
とす、そが妻との間に三五ばかりなる娘ひとりと、
六歳
(
むつ
)
になりたる小児とあり
鬼心非鬼心:(実聞)
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
私は
五歳
(
いつつ
)
六歳
(
むつ
)
の頃から、三日に一度か四日に一度、必ず母に
呍吩
(
いひつ
)
かつて、叔父の家に行つたものである。
刑余の叔父
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
これが又一層
不便
(
ふびん
)
を増すの料となつて、孫や孫やと、その祖父祖母の寵愛は
益
(
ます/\
)
太甚
(
はなはだ
)
しく、
四歳
(
よつ
)
五歳
(
いつゝ
)
、
六歳
(
むつ
)
は、夢のやうに
掌
(
たなごころ
)
の中に過ぎて、段々その性質があらはれて来た。
重右衛門の最後
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
先に
除
(
よ
)
けてか林の
傍
(
わき
)
の
草原
(
くさはら
)
を濡れつゝ
來
(
きた
)
る
母子
(
おやこ
)
あり
母
(
をや
)
は三十四五ならんが貧苦に
窶
(
やつ
)
れて四十餘にも見ゆるが脊に
三歳
(
みつ
)
ばかりの子を負ひたり
後
(
うしろ
)
に歩むは
六歳
(
むつ
)
ばかりの女の子にて下駄を
木曽道中記
(旧字旧仮名)
/
饗庭篁村
(著)
児童
(
こども
)
の
間
(
なか
)
の遊びにも片親無きは肩
窄
(
すぼ
)
る其の憂き思を
四歳
(
よつ
)
より為せ、
六歳
(
むつ
)
といふには
継
(
まゝ
)
しき親を頭に戴く悲みを為せ、雲の蒸す夏、雪の散る冬、暑さも寒さも問ひ尋ねず、山に花ある春の曙
二日物語
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
▼ もっと見る
五歳
(
いつゝ
)
六歳
(
むつ
)
になるまでと云ふもの、
全
(
まる
)
で薬と
御祈祷
(
ごきたう
)
で育てられた
躯
(
からだ
)
だ——江戸の住居も
最早
(
もう
)
お止めよ、江戸は
塵
(
ちり
)
と
埃
(
ごみ
)
の中だと云ふぢや無いか、
其様
(
そんな
)
中に居る人間に、
何
(
どう
)
せ
満足
(
ろく
)
なものの
在
(
あ
)
る
筈
(
はず
)
は無い
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
六歳
(
むつ
)
の子が強く口
緊
(
し
)
めこらふるに父なる
我
(
われ
)
が何ぞわななく
夢殿
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
六歳
(
むつ
)
の日の恋
一握の砂
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
六
常用漢字
小1
部首:⼋
4画
歳
常用漢字
中学
部首:⽌
13画
“六歳”で始まる語句
六歳位