トップ
>
風下
>
かざしも
ふりがな文庫
“
風下
(
かざしも
)” の例文
「あら、そんなことございませんわ」と
言
(
い
)
いましたがなにぶん
風下
(
かざしも
)
でしたから
本線
(
ほんせん
)
のシグナルまで聞こえませんでした。
シグナルとシグナレス
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
たたずんだ所は
風下
(
かざしも
)
になっているが、頭の上では、
檣
(
ほばしら
)
からたれ下がった
索綱
(
さくこう
)
の類が風にしなってうなりを立て、アリュウシャン群島近い高緯度の空気は
或る女:1(前編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
祖母の寝物語によると、君子は
摂津
(
せっつ
)
の国
風平
(
かざひら
)
村とか
風下
(
かざしも
)
村とかで生まれたということであるが、いまは村の名や、国の名さえ君子の記憶にはなくなっている。
抱茗荷の説
(新字新仮名)
/
山本禾太郎
(著)
己は今
風下
(
かざしも
)
の海岸に浮いている情ねえ老いぼれ船みてえなもんだから、そのラムが飲めねえとなれぁ、ジム、お前に
祟
(
たた
)
るぞ。それからあの医者の阿呆にもな。
宝島:02 宝島
(新字新仮名)
/
ロバート・ルイス・スティーブンソン
(著)
一
(
ひと
)
しきり、風が西へ変ったころは、この辺、
風下
(
かざしも
)
になったので、附近のやしきでは、火の粉をおそれ、避難の準備に
恟々
(
きょうきょう
)
としていたものだが、曲直瀬道三は
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
その逆潮流が私どもをフリーメンの
風下
(
かざしも
)
の方へ押し流し、そこで運よく
投錨
(
とうびょう
)
することができたのでした。
メールストロムの旋渦
(新字新仮名)
/
エドガー・アラン・ポー
(著)
「
橇犬
(
そりいぬ
)
にみつけられては、なにもならないから、
風下
(
かざしも
)
からしのびこむことにする。この風で、風下からゆくのはつらいだろうけれども、どうか皆がんばってくれ」
大空魔艦
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
船は、すっかり方向がわからなくなってしまって、船長でさえも、
風下
(
かざしも
)
のある島のかげへ来るまでは、どこをどう進んでいるのか、かいもくわからないというほどでした。
アラビヤンナイト:04 四、船乗シンドバッド
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
續
(
つゞ
)
いて、「
中六
(
なかろく
)
が
火事
(
くわじ
)
ですよ。」と
呼
(
よ
)
んだのは、
再
(
ふたゝ
)
び
夜警
(
やけい
)
の
聲
(
こゑ
)
である。やあ、
不可
(
いけな
)
い。
中六
(
なかろく
)
と
言
(
い
)
へば、
長
(
なが
)
い
梯子
(
はしご
)
なら
屆
(
とゞ
)
くほどだ。
然
(
しか
)
も
風下
(
かざしも
)
、
眞下
(
ました
)
である。
私
(
わたし
)
たちは
默
(
だま
)
つて
立
(
た
)
つた。
十六夜
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
かつてこの都会が東西交通の
衝
(
しょう
)
であった時代に、遠くこの風の
風下
(
かざしも
)
の方から、さすらえて来たと称する女たちが、しばしばこういう歌を唱えて旅人の哀れみを誘おうとしたので
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
C この辺は
風下
(
かざしも
)
ですから、急いでマスクをつけて下さい。
空の悪魔(ラヂオ・ドラマ)
(新字旧仮名)
/
岸田国士
(著)
風下
(
かざしも
)
の火事の
煙
(
けぶり
)
を浴びながら。
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
その声は
風下
(
かざしも
)
のシグナレスにはすぐ聞こえましたので、シグナレスはこわいながら思わず
笑
(
わら
)
ってしまいました。さあそれを見た
本線
(
ほんせん
)
シグナルつきの電信柱の
怒
(
おこ
)
りようと言ったらありません。
シグナルとシグナレス
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
青白く
逆上
(
のぼ
)
せてしまい
唇
(
くちびる
)
をきっとかみながらすぐひどく手をまわして、すなわち一ぺん東京まで手をまわして
風下
(
かざしも
)
にいる
軽便鉄道
(
けいべんてつどう
)
の電信柱に、シグナルとシグナレスの
対話
(
たいわ
)
がいったいなんだったか
シグナルとシグナレス
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
“風下(風上と風下)”の解説
風上と風下(かざかみとかざしも)とは、観察者に対して吹く風が来る方向を風上(en: windward)といい、その反対を風下(leeward)という。
(出典:Wikipedia)
風
常用漢字
小2
部首:⾵
9画
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
“風下”で始まる語句
風下傾斜