トップ
>
風下
ふりがな文庫
“風下”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かざしも
85.7%
かざした
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かざしも
(逆引き)
「あら、そんなことございませんわ」と
言
(
い
)
いましたがなにぶん
風下
(
かざしも
)
でしたから
本線
(
ほんせん
)
のシグナルまで聞こえませんでした。
シグナルとシグナレス
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
たたずんだ所は
風下
(
かざしも
)
になっているが、頭の上では、
檣
(
ほばしら
)
からたれ下がった
索綱
(
さくこう
)
の類が風にしなってうなりを立て、アリュウシャン群島近い高緯度の空気は
或る女:1(前編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
風下(かざしも)の例文をもっと
(12作品)
見る
かざした
(逆引き)
浜町も蠣殻町も
風下
(
かざした
)
で、火の手は三つに分かれて焼けて来るのを見て、神戸の内は人出も多いからと云って、九郎右衛門は蠣殻町へ飛んで帰った。
護持院原の敵討
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
風下
(
かざした
)
小野
(
をの
)
のならび田に
泣菫詩抄
(旧字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
風下(かざした)の例文をもっと
(2作品)
見る
“風下(風上と風下)”の解説
風上と風下(かざかみとかざしも)とは、観察者に対して吹く風が来る方向を風上(en: windward)といい、その反対を風下(leeward)という。
(出典:Wikipedia)
風
常用漢字
小2
部首:⾵
9画
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
“風下”の関連語
風上
“風下”で始まる語句
風下傾斜
検索の候補
風下傾斜
下風
下町風
下方風
下風呂
三下風情
下総東風
“風下”のふりがなが多い著者
山本禾太郎
ロバート・ルイス・スティーブンソン
エドガー・アラン・ポー
泉鏡太郎
有島武郎
柳田国男
薄田泣菫
菊池寛
与謝野晶子
吉川英治