雪達磨ゆきだるま)” の例文
これは雪達磨ゆきだるまを十個合わせたぐらいの丸い大きな目をもった恐ろしい怪物かいぶつです。そいつは空からフワリフワリと下りて来て、私をにらみつけたのです。
○○獣 (新字新仮名) / 海野十三(著)
そればかりではなく、生活は雪達磨ゆきだるまのように転がれば転がるほどしだいに大きくなるものだ。彼らもまたあの時から、しだいに大きくなってきていた。
仮装観桜会 (新字新仮名) / 佐左木俊郎(著)
この街道に伝わるうわさの多くは、ことわざにもあるようにころがるたびに大きなかたまりになる雪達磨ゆきだるまに似ている。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
義理の弟の久三郎樣——それは今の旦那久兵衞樣ですが——この方夫婦を信用したばかりに板倉屋の身上しんしやうは、日向ひなた雪達磨ゆきだるまのやうに、見る/\うちに小さくなり
なお南の高原に上って行きますと東と西のはるかの彼方かなたには例の大雪峰が雪達磨ゆきだるまのごとくそびえているです。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
人の知るとおり、群集は雪達磨ゆきだるまのようなもので、転々しながらもしだいに多くの野次馬を巻き込むものである。それらの人々は互いにどこからきたかとも尋ね合わない。
太い電燈の柱の立っているあたりにはいつの間に誰がこしらえたのか大きな雪達磨ゆきだるまが二つも出来ていた。自動車の運転手と鍛冶屋かじやの職人が野球の身構みがまえで雪投げをしている。
雪解 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
南天なんてんあか眼球めだまにしたうさぎと、竜髭りゅうのひげあお眼球めだまうずらや、眉を竜髭の葉にし眼を其実にした小さな雪達磨ゆきだるまとが、一盤ひとばんの上に同居して居る。鶴子の為に妻が作ったのである。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
昼の雨は夜のみぞれとなって、あくれば校庭は一面の雪、早く来た生徒は雪達磨ゆきだるまをこしらえたり雪合戦ゆきがっせんをしたりしてさわいでいる。美しく晴れた軒には雀がやかましく百囀ももさえずりをしている。
田舎教師 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
木の股に大きな雪達磨ゆきだるまがいて、蛍火のように緑色の眼を、二点鋭く光らせていた。
あさひの鎧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
そして、次郎に対する反感からの噂やら、希望的観測からの噂やらの中をころげまわっているうちに、しまいには、ちょうど雪達磨ゆきだるまがふとるように、十分重量のある噂になってしまったのである。
次郎物語:04 第四部 (新字新仮名) / 下村湖人(著)
僕は怖くなつて、とてもそのアメリカの小母さんの顔が見てはゐられなくなつて、窓の方に眼を向けると、雪の原には月が一面に青々と光つて、なんだか白熊たちは雪達磨ゆきだるまをこしらへてゐるのでした。
夜汽車の食堂 (新字旧仮名) / 中原中也(著)
町の角々に雪達磨ゆきだるまができ、掃寄せられた雪が山をなしたが、間もなく、その雪だるまも、その山も、次第に解けて次第に小さく、遂に跡かたもなく、道はすっかり乾いて
雪の日 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
家賃は申す迄もなく、酒屋米屋の拂ひもとゞこほらず、身裝みなりまで小綺麗になつたのを見て世間の人は、千兩の持參が、日向の雪達磨ゆきだるまのやうに、見る/\減つて行くだらうと、人事乍ら氣が氣ぢや無い
そして三人の顔は太陽に解ける雪達磨ゆきだるまのようにトロトロと流れだした。それが最期だった。暗視機のレンズはチラチラと動きまわったが、そこには白煙の外、なにも空中には残っていなかった。
流線間諜 (新字新仮名) / 海野十三(著)
「春先の雪達磨ゆきだるまぢやあるめえし、小判や小粒が消えてたまるものか」
「その上沢屋の旦那は、代々の病人だ、悪い奉公人があった日には、一とたまりもあったものじゃない、借金は雪達磨ゆきだるまの如く殖えて、この春は越せそうもないところまで、追いつめられてしまいましたよ」