トップ
>
門札
>
もんさつ
ふりがな文庫
“
門札
(
もんさつ
)” の例文
と書いた
門札
(
もんさつ
)
が、もう眼をよせてよく見なければ読めないほど黒くなって、しかし
厳
(
いか
)
めしさを失わずにかかっている。
宮本武蔵:03 水の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そこを少し行って、大通りを例の細い往来へ切れた彼は、何の苦もなくまた
名宛
(
なあて
)
の
苗字
(
みょうじ
)
を
小綺麗
(
こぎれい
)
な二階建の一軒の
門札
(
もんさつ
)
に
見出
(
みいだ
)
した。彼は玄関へかかった。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
谷中
(
やなか
)
から上野を抜けて東照宮の下へ
差掛
(
さしかか
)
った夕暮、
偶
(
ふ
)
っと森林太郎という人の家はこの辺だナと思って、
何心
(
なにごころ
)
となく
花園町
(
はなぞのちょう
)
を
軒別
(
けんべつ
)
門札
(
もんさつ
)
を見て歩くと
忽
(
たちま
)
ち見附けた。
鴎外博士の追憶
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
するとコトエやミサ子や、気の強い小ツルまでが、しくしくやりだした。泣き声の合唱である。岬分教場の古びた
門札
(
もんさつ
)
のかかった石の門の両側に、大きな
柳
(
やなぎ
)
と松の木がある。
二十四の瞳
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
安井別宅との
門札
(
もんさつ
)
、扨は本町のかど通掛りの人もうなづく
物持
(
ものもち
)
、家督は子息にゆづりて此處には半日の頃もふけし末娘、名さへ愛とよぶのと二人先代よりの
持傳
(
もちつたへ
)
家藏はおろか
うづみ火
(旧字旧仮名)
/
長谷川時雨
(著)
▼ もっと見る
それほど世間から自分たちを切り放しているのを
二人
(
ふたり
)
とも苦痛とは思わなかった。苦痛どころではない、それが幸いであり誇りであった。門には「木村」とだけ書いた小さい
門札
(
もんさつ
)
が出してあった。
或る女:2(後編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
そして、ちい
子
(
こ
)
ちゃんが、
広
(
ひろ
)
い
通
(
とお
)
りへ
出
(
で
)
ようとしたとき、一
軒
(
けん
)
のご
門
(
もん
)
の
前
(
まえ
)
に、
一人
(
ひとり
)
のおばさんが、ふろしき
包
(
づつ
)
みをかかえて、
紙片
(
かみきれ
)
を
持
(
も
)
って、
門札
(
もんさつ
)
をながめながら、ぼんやり
立
(
た
)
っているのを
見
(
み
)
ました。
鳥鳴く朝のちい子ちゃん
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
門札
(
もんさつ
)
は名前が変っていた。入口にあった御柳も姿を見せない。
夢は呼び交す:――黙子覚書――
(新字新仮名)
/
蒲原有明
(著)
門
常用漢字
小2
部首:⾨
8画
札
常用漢字
小4
部首:⽊
5画
“門”で始まる語句
門
門口
門出
門並
門司
門前
門附
門扉
門違
門跡