トップ
>
近眼鏡
>
きんがんきょう
ふりがな文庫
“
近眼鏡
(
きんがんきょう
)” の例文
禿
(
は
)
げ
上
(
あが
)
った
額
(
ひたい
)
にも、
近眼鏡
(
きんがんきょう
)
を
透
(
す
)
かした目にも、短かに刈り込んだ
口髭
(
くちひげ
)
にも、——多少の誇張を敢てすれば、
脂光
(
やにびか
)
りに光ったパイプにも
十円札
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
茶色のソフト帽子の下に強度の
近眼鏡
(
きんがんきょう
)
があって、その部厚なレンズの奥にキラリと光る小さな眼の
行方
(
ゆくえ
)
は、ペイブメントの上に落ちているようではあるが
国際殺人団の崩壊
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
ひどい
近眼鏡
(
きんがんきょう
)
をかけ、
長靴
(
ながぐつ
)
をはいた
学者
(
がくしゃ
)
らしい人が、
手帳
(
てちょう
)
に何かせわしそうに書きつけながら、つるはしをふりあげたり、スコップをつかったりしている
銀河鉄道の夜
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
「
近眼鏡
(
きんがんきょう
)
をかけていたのだね」
陰獣
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
突然声をかけたのは首席教官の
粟野
(
あわの
)
さんである。粟野さんは五十を越しているであろう。色の黒い、
近眼鏡
(
きんがんきょう
)
をかけた、
幾分
(
いくぶん
)
か
猫背
(
ねこぜ
)
の
紳士
(
しんし
)
である。
十円札
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
▼ もっと見る
近眼鏡
(
きんがんきょう
)
をかけた三十あまりの人物だった。あおい顔、ヨモギのような
長髪
(
ちょうはつ
)
がばさばさとゆれている。
金属人間
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
保吉はストオヴの前に立った
宮本
(
みやもと
)
と云う理学士の顔を見上げた。
近眼鏡
(
きんがんきょう
)
をかけた宮本はズボンのポケットへ手を入れたまま、
口髭
(
くちひげ
)
の薄い
唇
(
くちびる
)
に人の
好
(
い
)
い微笑を浮べていた。
寒さ
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
博士は強い
近眼鏡
(
きんがんきょう
)
をかけて、鼻の下から
頤
(
あご
)
へかけてモジャモジャ
髯
(
ひげ
)
を生やしていた。
○○獣
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
Mは長ながと寝ころんだまま、
糊
(
のり
)
の強い宿の
湯帷子
(
ゆかた
)
の袖に
近眼鏡
(
きんがんきょう
)
の玉を拭っていた。仕事と言うのは僕等の雑誌へ毎月何か書かなければならぬ、その創作のことを
指
(
さ
)
すのだった。
海のほとり
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
目金
(
めがね
)
屋の店の飾り窓。
近眼鏡
(
きんがんきょう
)
、
遠眼鏡
(
えんがんきょう
)
、
双眼鏡
(
そうがんきょう
)
、
廓大鏡
(
かくだいきょう
)
、
顕微鏡
(
けんびきょう
)
、
塵除
(
ちりよ
)
け
目金
(
めがね
)
などの並んだ中に西洋人の
人形
(
にんぎょう
)
の首が一つ、目金をかけて
頬笑
(
ほほえ
)
んでいる。その窓の前に
佇
(
たたず
)
んだ少年の
後姿
(
うしろすがた
)
。
浅草公園:或シナリオ
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
しかしそう云う
微妙音
(
びみょうおん
)
はアメリカ文明の渡来と共に、永久に
穢土
(
えど
)
をあとにしてしまった。今も四人の
所化
(
しょけ
)
は勿論、
近眼鏡
(
きんがんきょう
)
をかけた住職は国定教科書を
諳誦
(
あんしょう
)
するように
提婆品
(
だいばぼん
)
か何かを読み上げている。
文章
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
近
常用漢字
小2
部首:⾡
7画
眼
常用漢字
小5
部首:⽬
11画
鏡
常用漢字
小4
部首:⾦
19画
“近眼”で始まる語句
近眼
近眼者