トップ
>
貲
>
し
ふりがな文庫
“
貲
(
し
)” の例文
乃
(
すなわ
)
ち三丰の
居
(
お
)
りし所の
武当
(
ぶとう
)
大和山
(
たいかざん
)
に
観
(
かん
)
を営み、
夫
(
ふ
)
を
役
(
えき
)
する三十万、
貲
(
し
)
を
費
(
ついや
)
す百万、
工部侍郎
(
こうぶじろう
)
郭𤧫
(
かくつい
)
、
隆平侯
(
りゅうへいこう
)
張信
(
ちょうしん
)
等
(
ら
)
、事に当りしという。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
義侠の巴山人奮然意を決してまづわれら木曜会の気勢を揚げしめんがために
貲
(
し
)
を投じ美育社なるものを興し月刊雑誌『
饒舌
(
じょうぜつ
)
』を発行したり。
書かでもの記
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
蘭軒の
室
(
しつ
)
飯田氏
益
(
ます
)
は夫に
先
(
さきだ
)
つて歿したので、蘭軒歿後には只側室佐藤氏さよが残つただけである。榛軒は
幾
(
いくばく
)
もあらぬに、これに
貲
(
し
)
を与へて人に嫁せしめた。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
弁
(
べん
)
ジ其名実ヲ
覈
(
ただ
)
シ集メテ以テ之ヲ大成シ此ニ日本植物誌ヲ作ルヲ
素志
(
そし
)
トナシ我身命ヲ
賭
(
と
)
シテ其成功ヲ見ント欲ス
嚢
(
さき
)
ニハ其宿望遂ニ抑フ可カラズ僅カニ一介書生ノ身ヲ以テ敢テ此大業ニ当リ自ラ
貲
(
し
)
ヲ
擲
(
なげう
)
ツテ先ヅ其図篇ヲ発刊シ其事漸ク
緒
(
ちょ
)
ニ
就
(
つき
)
シト
雖
(
いえど
)
モ後
幾
(
いくば
)
クモナク悲運ニ遭遇シテ其
梓行
(
しこう
)
ヲ停止シ此ニ再ビ好機来復ノ日ヲ
牧野富太郎自叙伝:01 第一部 牧野富太郎自叙伝
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
これ南岳の句にして
小波巌谷
(
さざなみいわや
)
先生書する所、石もまた巌谷翁の
貲
(
し
)
を
捐
(
す
)
てて建てられしものなり。
礫川徜徉記
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
▼ もっと見る
今わたくしの
許
(
もと
)
に帰省詩嚢と云ふ小冊子がある。これは浜野知三郎さんに借りてゐる書である。霞亭の門人
井達夫
(
せいたつふ
)
等は嘗て
貲
(
し
)
を
捐
(
す
)
てゝ霞亭の薇山三観を刻して知友に
貽
(
おく
)
つた。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
概
(
おおむ
)
ね皆衣食だに給せざるを以て、これに及ぶに
遑
(
いとま
)
あらざるのである。
宜
(
よろし
)
く現に甲冑を有せざるものには、金十八両を貸与してこれが
貲
(
し
)
に
充
(
み
)
てしめ、年賦に依って還納せしむべきである。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
いやしくも筆を通俗小説に
秉
(
と
)
らんとするものの為すべき所にあらざるや論を
俟
(
ま
)
たず。僕今芸者の
長襦袢
(
ながじゅばん
)
を
購
(
あがな
)
はんがために、わが生涯の醜事を叙し出して通俗小説に代へ以て売文の
貲
(
し
)
を
貪
(
むさぼ
)
らんとす。
桑中喜語
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
方今校刻の業盛に興つて、某会某社と称するもの指
摟
(
かゞな
)
ふるに
遑
(
いとま
)
あらざる程である。若し
貲
(
し
)
を投じ盟に加はつてゐたら、立どころに
希覯
(
きこう
)
の書万巻を致さむことも、或は難きことを
必
(
ひつ
)
とせぬであらう。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
渋江家は代々学医であったから、父祖の
手沢
(
しゅたく
)
を存じている書籍が
少
(
すくな
)
くなかっただろうが、現に『
経籍訪古志
(
けいせきほうこし
)
』に載っている書目を見ても抽斎が書を買うために
貲
(
し
)
を
惜
(
おし
)
まなかったことは想い
遣
(
や
)
られる。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
貲
漢検1級
部首:⾙
12画