トップ
>
謀
>
はかり
ふりがな文庫
“
謀
(
はかり
)” の例文
それによれば、楠木の
謀
(
はかり
)
で、正成のひきいる水軍が、ゆくての
塩飽島
(
しあくじま
)
、ほか島々の島蔭に、待機している様子だ——というのである。
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
先生決して汽船にお乗なさるな。若し旨に
忤
(
さか
)
つて職を免ぜられると云ふことになつたら、野に下つて漢医方の興隆をお
謀
(
はかり
)
なさるが宜しいと云つた。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
その策
尤
(
もっと
)
も拙く、銭多ければ
賤
(
いや
)
しく、紙金を造れば他邦に通ぜず、正金出でて再び帰らず。いよいよ乏しくますます窮す。今に至りて
謀
(
はかり
)
ごといかんともすべからず。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
御書状拜讀
仕候
(
つかまつりそろ
)
。
素
(
も
)
と拙者の貴君の御世話
可致
(
いたすべく
)
と決心候節、貴君の爲めに
謀
(
はかり
)
候は、當地に於いて正當なる教育を受けられ、社會に益ある一人物となられ候樣にと希望候儀に
有之
(
これあり
)
候。
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
日本人にして外国の書を読み、一身の独立を
謀
(
はかり
)
てその趣旨を一国に及ぼし、
以
(
もっ
)
て我国権を皇張するの一点に在るのみ、
然
(
しか
)
るを今にしてこの大義を顧みざるが如きは
初
(
はじめ
)
より目的を誤るものと云うべし
故社員の一言今尚精神
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
▼ もっと見る
、必殺の地へ、おびき出せるか——と、じつはその
謀
(
はかり
)
をこの間じゅうから考えているのです。何か、よい策があったら、お智恵をかして下さい
平の将門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
おのおの自からその裨益を
謀
(
はかり
)
て、会計に心を用うること深切なり。
学校の説:(一名、慶応義塾学校の説)
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
べつに自己の
謀
(
はかり
)
とする
抱懐
(
ほうかい
)
もつぶさに述べて、やがて笠置を退がったにちがいない。——とにかく正成は、また即刻、河内の
水分
(
みくまり
)
へ帰って行ったのだった。
私本太平記:04 帝獄帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「やむを得まい。辞句の端などに余りとらわれるな。そもそも、告文その物が、すでに
謀
(
はかり
)
の一つであろうが」
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
彼の
献言
(
けんげん
)
、その
謀
(
はかり
)
、至極妙と存じたゆえ、敵に洩るることを
惧
(
おそ
)
れて、却って、あのようにわざと叱ったわけでした。あとで
貴所
(
あなた
)
からよく
宥
(
いたわ
)
って
遣
(
つか
)
わされるように
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
謀
(
はかり
)
をもって、兵を
禁闕
(
きんけつ
)
に入れ、帝を
幽囚
(
ゆうしゅう
)
して、自分をもここへおびきよせたものでないとはいえない。
私本太平記:09 建武らくがき帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
乱麻
(
らんま
)
の状にて、
余賊
(
よぞく
)
、容易に平定せず、さきに新田義貞からも、しきりな急使を受けておりますものの、いかにせん賊徒平定の
謀
(
はかり
)
に、日夜、心をくだくのみで、
遅々
(
ちち
)
と、
延引
(
えんいん
)
いたしおりますこと
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「さっそくの迎え、うれしいぞ。……笑うべし、かねがねの
細
(
こま
)
やかなる
謀
(
はかり
)
も、いすかの
嘴
(
はし
)
と食いちがい、かくの如く、俄か
落人
(
おちゅうど
)
とはなって、昨夜、ひそかに大内を脱け出てまいった。たのむぞよ」
私本太平記:04 帝獄帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「指揮すべて、軍師の権と
謀
(
はかり
)
を以て、即刻にするがいい」
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
謀
常用漢字
中学
部首:⾔
16画
“謀”を含む語句
謀計
陰謀
企謀
謀叛
謀略
悪謀
計謀
謀反
共謀
無謀
参謀
智謀
相謀
策謀
権謀術策
共謀者
間謀
麻叔謀
謀叛人
謀反人
...