穹窿きゅうりゅう)” の例文
十五人の男の歩く足音は、穹窿きゅうりゅうになっている廊下に反響を呼び起して、丁度大きな鉛の弾丸か何かをき散らすようである。
するとそら穹窿きゅうりゅうのようなものが出来あがる。一つの大きな月と、それを取り巻いている沢山たくさんの小さな星たちと。ところがこの月は成功しない。
チェーホフの短篇に就いて (新字新仮名) / 神西清(著)
臭気孔は、衛生にとっても伝説にとっても共に嫌悪けんおすべきものだった。大入道がムーフタールの下水道の臭い穹窿きゅうりゅうの下に閉じ込められていた。
正面に駅への入口のいくつかの穹窿きゅうりゅう形に切り取られて、あふれ出すように明るい青空が光っている。客はまぶしいその光を背負って入ってきた。
その一年 (新字新仮名) / 山川方夫(著)
真青なバナナを盛り上げた船が襤褸ぼろと竿の中から、緑青ろくしょうのようににじみ出て来ると、橋の穹窿きゅうりゅうの中へ這入っていった。
上海 (新字新仮名) / 横光利一(著)
きのう、片桐の部落を離れるころ、澄明な空気は全く熟して、蒼い穹窿きゅうりゅうは太陽の送る光のミサに氾濫していた。
二つの松川 (新字新仮名) / 細井吉造(著)
川の岸が、けがされたことのない処女の純潔にたとえてもいいように、真っ白くなっているので、橋の穹窿きゅうりゅうの下は一層暗く見えた。しかしほどなく目が闇に馴れた。
橋の下 (新字新仮名) / フレデリック・ブウテ(著)
わたつみの海のひろの底にしておのずからわが身にふさえる家をもち、ほどよい青の光の国に、あるいは螺鈿らでん穹窿きゅうりゅうのしたに、またはひとつ柱の迷宮のうちに
小品四つ (新字新仮名) / 中勘助(著)
コリント風の柱、ゴシック風の穹窿きゅうりゅう、アラビアじみた市松いちまつ模様のゆか、セセッションまがいの祈祷机きとうづくえ、——こういうものの作っている調和は妙に野蛮な美をそなえていました。
河童 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
けれども、その扇形をした穹窿きゅうりゅうの下には、依然中世的好尚が失われていなかった。楽人はことごとく仮髪かつらを附け、それに眼がさめるような、朱色の衣裳を着ているのである。
黒死館殺人事件 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
その青空の上にうかんで、昨日も今日も、さびしい一つの凧が揚っている。飄々ひょうひょうとしてうなりながら、無限に高く、穹窿きゅうりゅうの上で悲しみながら、いつも一つの遠い追憶が漂っている!
郷愁の詩人 与謝蕪村 (新字新仮名) / 萩原朔太郎(著)
壁の上にはこれを覆う穹窿きゅうりゅうすなわち天が安置されている、これはマルドゥクが堅硬な金属で造ったもので、昼間は太陽の光に輝いているが、夜は暗碧の地に星辰をちりばめた釣鐘に似ている。
この幕は最前曲馬場の穹窿きゅうりゅうから垂らしてあった大旗と同じ図案であろう。
暗黒公使 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
どんよりした色の家並み、ある穹窿きゅうりゅうや堂宇の線の凡俗さ、今まで私の気に止まらなかったそれらのものが、ひどく私の気持を害しました。精神上の雰囲気ふんいきも私には、それに劣らず不愉快なものでした。
しかし岩壁が穹窿きゅうりゅうになって、百の洞を作っているから
その二つの穹窿きゅうりゅう、ことに新しい方の一七四〇年のは、囲繞溝渠いじょうこうきょ漆喰工事しっくいこうじよりもいっそう亀裂きれつや崩壊がはなはだしかった。
彼の眼前に現われた一つの驚くべきもの以外の世界は——座席の背長椅子バルダキンも、頭上に交錯くみかわしている扇形の穹窿きゅうりゅうも、まるで嵐の森のように揺れはじめて、それ等がともども
黒死館殺人事件 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
天井の穹窿きゅうりゅうの高さ、奥庭に面した廻廊の様式、さういふ細部を私は熱心に思ひ描いた。
母たち (新字旧仮名) / 神西清(著)
曲馬場内の五個所から斜めに突き出た軍艦のマストにまがう大支柱と、その大支柱から分岐した数十本の小支柱とで、巧みに釣り上げられた大天幕の穹窿きゅうりゅうの無数の隙間からは、晴れ渡った空の光りが
暗黒公使 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
穹窿きゅうりゅうの下に分けて遣られる。あるものは
そして二列の兵士らのあいだを穹窿きゅうりゅうの下へ、大股にはいりこんでいった。私の通り路にはすでに人だかりがしていた。
死刑囚最後の日 (新字新仮名) / ヴィクトル・ユゴー(著)
頭上はるか扇形おうぎがたに集束されている穹窿きゅうりゅうの辺にまで達していた。
黒死館殺人事件 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
かみなる穹窿きゅうりゅうにいます、めでたき女神よ。
時とすると水の流れが突然現われてきて、始められたばかりの穹窿きゅうりゅうを突きこわし、人夫らをおぼらすこともある。
そこでは、暗黒のうちにつっ立って、もやのこめた穹窿きゅうりゅうの下に、影のためにおぼろな丸天井の下に、大会堂のように高く、バベルの塔のようにおごそかな祭壇がそびえている。
大きな門の穹窿きゅうりゅうの下を通る時重々しい音をたて、それから並木道に出た。ビセートルの重い門扉は馬車の後ろにまた閉ざされた。私はただぼうぜんとして自分が運び去られるのを感じた。
死刑囚最後の日 (新字新仮名) / ヴィクトル・ユゴー(著)
未来の社会の穹窿きゅうりゅうは、その醜い要石がなくても崩れはしないだろう。文明というものはあいついで起こる一連の変更にほかならない。いま人が直面しようとするのは、刑罰の変更にである。
死刑囚最後の日 (新字新仮名) / ヴィクトル・ユゴー(著)