砂子すなご)” の例文
そして裏に立つ山にき、処々に透く細い町に霧が流れて、電燈のあお砂子すなごちりばめた景色は、広重ひろしげがピラミッドの夢を描いたようである。
みさごの鮨 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
江戸に渡ったのはいつ頃か知らぬが、享保きょうほう板の『続江戸砂子すなご』に軽焼屋として浅草誓願寺前茗荷屋みょうがや九兵衛の名が見える。
ったばかりの天井てんじょうにふんの砂子すなごらしたり、馬の眼瞼がんけんをなめただらして盲目もうもくにする厄介やっかいものとも見られていた。
蛆の効用 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
「江戸砂子すなご」には橋場の無源寺の鐘楼がくずれ落ちて、その釣鐘が淵に沈んだのであるともいっている。
鐘ヶ淵 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
松林の中にそれを置くと樹洩こもに、螺鈿らでん砂子すなごふさがかがやいて、あやしいほど美しいのであった。
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
またまどの外で足をふんばってそらを見上げてさぎるしたくをしているのかと思って、いそいでそっちを見ましたが、外はいちめんのうつくしい砂子すなごと白いすすきのなみばかり
銀河鉄道の夜 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
夫人が奥で「水祝い」をする時には、金銀の砂子すなごを紙に包んで注ぐこともある。
大菩薩峠:29 年魚市の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
金色こんじき砂子すなごの光
海潮音 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)
昼も妻戸をほのぐらく垂れこめて、青金せいきん砂子すなごのみが妖美あやしく光るふすまの隅に、薬湯くすりの番をしている侍女かしずきたちも、そこを隔てた姫の部屋をはばかるようにして、低声こごえに答えるのであった。
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
金色こんじき砂子すなごの光
海潮音 (新字旧仮名) / 上田敏(著)
うるしと、はくと、砂子すなごと、うんげんべりの畳と、すべてが、庶民階級の家には見馴れないものばかりで、きにおう名木めいぼくのかおりが、豪奢ごうしゃに鼻をむせさせてくるし、飼いうぐいすの啼くねがどこかでしきりとする。
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)