トップ
>
燈明皿
ふりがな文庫
“燈明皿”のいろいろな読み方と例文
新字:
灯明皿
読み方
割合
とうみょうざら
50.0%
とうみやうざら
33.3%
とうめうざら
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
とうみょうざら
(逆引き)
ふと、お吟のうしろを仰ぐと、
燈明皿
(
とうみょうざら
)
に、小さな灯がまたたいていた。そこの仏壇には、彼女が書いたものらしく
宮本武蔵:02 地の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
燈明皿(とうみょうざら)の例文をもっと
(3作品)
見る
とうみやうざら
(逆引き)
三
人
(
にん
)
が
田甫
(
たんぼ
)
を
往復
(
わうふく
)
してから
暫
(
しばら
)
く
經
(
た
)
つて
村落
(
むら
)
の
内
(
うち
)
からは
何處
(
どこ
)
の
家
(
いへ
)
からも
提灯
(
ちやうちん
)
持
(
もつ
)
て
田甫
(
たんぼ
)
の
道
(
みち
)
を
老人
(
としより
)
と
子供
(
こども
)
とがぞろ/″\
通
(
とほ
)
つた。
勘次
(
かんじ
)
は
提灯
(
ちやうちん
)
の
火
(
ひ
)
を
佛壇
(
ぶつだん
)
の
燈明皿
(
とうみやうざら
)
へ
移
(
うつ
)
した。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
燈明皿(とうみやうざら)の例文をもっと
(2作品)
見る
とうめうざら
(逆引き)
去歳
(
こぞ
)
にくらべて
長屋
(
ながや
)
もふゑたり、
所得
(
しよとく
)
は
倍
(
ばい
)
にと
世間
(
せけん
)
の
口
(
くち
)
より
我
(
わ
)
が
家
(
や
)
の
樣子
(
やうす
)
を
知
(
し
)
りて、をかしやをかしや、
其
(
その
)
やうに
延
(
の
)
ばして
誰
(
た
)
が
物
(
もの
)
にする
氣
(
き
)
ぞ、
火事
(
くわじ
)
は
燈明皿
(
とうめうざら
)
よりも
出
(
で
)
る
物
(
もの
)
ぞかし
大つごもり
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
燈明皿(とうめうざら)の例文をもっと
(1作品)
見る
燈
部首:⽕
16画
明
常用漢字
小2
部首:⽇
8画
皿
常用漢字
小3
部首:⽫
5画
“燈明”で始まる語句
燈明
燈明台
燈明臺
燈明代
燈明番
燈明寺畷
検索の候補
燈明
御燈明
燈明台
常燈明
燈明臺
燈明代
吊燈明
燈明番
燈明寺畷
廻轉燈明臺
“燈明皿”のふりがなが多い著者
江見水蔭
樋口一葉
長塚節
中里介山
小酒井不木
吉川英治