トップ
>
無慮
>
むりょ
ふりがな文庫
“
無慮
(
むりょ
)” の例文
豹
(
ひょう
)
のごとき男女が
無慮
(
むりょ
)
二、三十人も跳びついて来て、彼のからだをがんじ
絡
(
がら
)
めに、どこかへ引ッかついで行ってしまったのだ。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
運び上げるというべきを上げにかかると申すは手間のかかるを形容せんためなり、階段を上ること
無慮
(
むりょ
)
四十二級、途中にて休憩する事前後二回
自転車日記
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
墓地へ行くのだナ。人の足音や車の
軋
(
きし
)
る音で察するに会葬者は約百人、新聞流でいえば
無慮
(
むりょ
)
三百人はあるだろう。先ずおれの葬式として不足も言えまい。
墓
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
あたりの様子や気分もすっかり変って、私としても様々の思い出もなきにあらずだが、ここではただ現在、あの狭い一廓に
無慮
(
むりょ
)
六百に近い大小の美妓が、旧検新検の二派に別れ、常盤
早稲田神楽坂
(新字新仮名)
/
加能作次郎
(著)
私達の持って居ります愛国防空隊との活躍によって多大の
損傷
(
そんしょう
)
を与えることが出来ましたが、しかし最後の一戦を
挑
(
いど
)
んで帝都へ押寄せて来ました飛行船飛行機の数は、
無慮
(
むりょ
)
一千五百機。
空襲葬送曲
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
▼ もっと見る
その博覧強識にして、言論堂々、
翰
(
ふで
)
を揮い飛ぶが如きもの、その著作編述、
無慮
(
むりょ
)
五、六十種に出づるもの、その好む所によりて、その長技を見るべし。声色の如きは、殆んど思うに
遑
(
いとま
)
あらざりしなり。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
と、下方左近
将監
(
しょうげん
)
、加藤
図書
(
ずしょ
)
、早川
大膳
(
だいぜん
)
など
無慮
(
むりょ
)
七、八千の兵力をその方へ
割
(
さ
)
いて、愈〻、本格的な伊勢攻略を開始した。
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それに織田信雄の尾張、伊勢、伊賀に散在する兵や備前の宇喜多その他を合わせれば、
無慮
(
むりょ
)
十万に上るであろう。
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
また
水寨
(
すいさい
)
の水軍などもあわせて
無慮
(
むりょ
)
八千、或る夜、忍びやかに
無月
(
むげつ
)
の
江灘
(
こうたん
)
を渡って総反撃に出て行った。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
やがて
無慮
(
むりょ
)
七、八十人もの
荘丁
(
いえのこ
)
や百姓たちが、思い思いな
得物
(
えもの
)
を手に、武行者の体を、
猪捕
(
ししと
)
り手だてで押っ取り囲んだ。いかんせん、
醒
(
さ
)
めたとはいえ、泥酔の果てである。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
彼が
拒
(
こば
)
んでも拒んでも、彼の人間と剣を慕って、彼を師とよぶ者たちが、それは
無慮
(
むりょ
)
二、三十名以上もあろうか——何しろ武蔵にとってはやや迷惑すぎるほどな同勢をもって
宮本武蔵:08 円明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
捕手方も
無慮
(
むりょ
)
七、八十人はかぞえられた。だが内部の浪人群だけでなく、散所街の
雑人
(
ぞうにん
)
たちはみな出屋敷の味方だったから、彼らはたちまちいたる所で、袋だたきの目にあった。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
武田伊豆守の先鋒はすすんで
田
(
た
)
の
畔
(
くろ
)
から平野の湿地帯にまですきまもない兵を
充
(
あ
)
て、
県下野守
(
あがたしもつけのかみ
)
の一陣は飯盛山に、また佐々木入道道誉は生駒山の南に——といったふうに、
無慮
(
むりょ
)
三
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
また
東南
(
たつみ
)
よりは
徐晃
(
じょこう
)
の騎馬隊、西南よりは
楽進
(
がくしん
)
の
弩弓隊
(
どきゅうたい
)
、東北よりは
夏侯惇
(
かこうじゅん
)
の舞刀隊、
西北
(
いぬい
)
よりは夏侯淵の飛槍隊など、八面
鉄桶
(
てっとう
)
の
象
(
かたち
)
をなしてその勢
無慮
(
むりょ
)
十数万——その何十分の一にも足らない張飛
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“無慮”の意味
《形容動詞》
おおよそ。ざっと。
《名詞・形容動詞》
かんがえのないこと。おもんぱかりのないこと。
(出典:Wiktionary)
無
常用漢字
小4
部首:⽕
12画
慮
常用漢字
中学
部首:⼼
15画
“無”で始まる語句
無
無暗
無頓着
無理
無垢
無花果
無事
無聊
無造作
無慙