トップ
>
注意
>
ちうゐ
ふりがな文庫
“
注意
(
ちうゐ
)” の例文
それは
四面
(
しめん
)
の
鐵檻
(
てつおり
)
の
堅牢
(
けんらう
)
なる
上
(
うへ
)
にも
堅牢
(
けんらう
)
ならん
事
(
こと
)
を
望
(
のぞ
)
んで、
如何
(
いか
)
に
力強
(
ちからつよ
)
き
敵
(
てき
)
が
襲
(
おそひ
)
來
(
きたつ
)
ても、
决
(
けつ
)
して
車中
(
しやちう
)
の
安全
(
あんぜん
)
を
害
(
がい
)
せられぬ
爲
(
ため
)
の
特別
(
とくべつ
)
の
注意
(
ちうゐ
)
である
相
(
さう
)
な。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
だから
吾等
(
われら
)
が
海岸
(
かいがん
)
の
家
(
いへ
)
を
出發
(
しゆつぱつ
)
する
時
(
とき
)
も、
櫻木大佐
(
さくらぎたいさ
)
は
繰返
(
くりかへ
)
して『
砂
(
すな
)
すべりの
谷
(
たに
)
を
注意
(
ちうゐ
)
せよ。』と
言
(
い
)
はれたが、
吾等
(
われら
)
は
遂
(
つひ
)
に
※
(
あやま
)
つて、
此
(
この
)
恐
(
おそ
)
る
可
(
べ
)
き
死
(
し
)
の
谷
(
たに
)
へ
陷込
(
おちこ
)
んだのである。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
私
(
わたくし
)
も
少年
(
せうねん
)
も、
今猶
(
いまな
)
ほ十
數日
(
すうにち
)
以來
(
いらい
)
の
疲勞
(
つかれ
)
を
感
(
かん
)
じて
居
(
を
)
るので、
其樣
(
そんな
)
に
高歩
(
たかある
)
きする
氣遣
(
きづかひ
)
はないが、まして
此
(
この
)
注意
(
ちうゐ
)
があつたので、
一層
(
いつそう
)
心
(
こゝろ
)
を
配
(
くば
)
り、
食後
(
しよくご
)
は、
日記
(
につき
)
を
書
(
か
)
いたり、
少年
(
せうねん
)
と
二人
(
ふたり
)
で
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
“注意”の解説
注意(ちゅうい)は、ある物に対し気をつけることまたは相手に気をつける様にいうことである。ここでは心理学および生理学において用いられる注意、即ち前者を解説する。
(出典:Wikipedia)
注
常用漢字
小3
部首:⽔
8画
意
常用漢字
小3
部首:⼼
13画
“注意”で始まる語句
注意深
注意書
注意力
注意線
注意連
注意事項
注意人物