トップ
>
新銭座
>
しんせんざ
ふりがな文庫
“
新銭座
(
しんせんざ
)” の例文
義塾三田に移る慶應義塾が
芝
(
しば
)
の
新銭座
(
しんせんざ
)
を去て三田の
只
(
ただ
)
今の処に
移
(
うつっ
)
たのは明治四年、是れも塾の一大改革ですから一通り語りましょう。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
土地の女学校を出た後、母は、その頃芝の
新銭座
(
しんせんざ
)
にいた国学者でまた南洋学の先覚、近藤真琴の家庭へしばらくやられていた。
忘れ残りの記:――四半自叙伝――
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
○予が父は初め
新銭座
(
しんせんざ
)
の福沢塾にて洋学を修め明治四年
亜墨利加
(
アメリカ
)
に留学し帰朝の後官員となりし人にて、一時はなかなかの西洋崇拝家なりけり。
洋服論
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
慶応義塾
(
けいおうぎじゅく
)
は、こんなふうに、
民主的
(
みんしゅてき
)
なふんいきをもっていました。そうして、
明治
(
めいじ
)
四(一八七一)
年
(
ねん
)
に、
慶応義塾
(
けいおうぎじゅく
)
は、
新銭座
(
しんせんざ
)
から
三田
(
みた
)
へうつりました。
福沢諭吉:ペンは剣よりも強し
(新字新仮名)
/
高山毅
(著)
引続きまして、
梅若七兵衞
(
うめわかしちべえ
)
と申す古いお話を一席申上げます。えゝ此の梅若七兵衞という人は、能役者の内狂言師でございまして、
芝
(
しば
)
新銭座
(
しんせんざ
)
に居りました。
梅若七兵衛
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
▼ もっと見る
予が
新銭座
(
しんせんざ
)
の
宅
(
たく
)
と先生の
塾
(
じゅく
)
とは
咫尺
(
しせき
)
にして、先生毎日のごとく
出入
(
しゅつにゅう
)
せられ何事も
打明
(
うちあ
)
け談ずるうち、
毎
(
つね
)
に
幕政
(
ばくせい
)
の
敗頽
(
はいたい
)
を
嘆
(
たん
)
じける。
間
(
ま
)
もなく先生は幕府
外国方翻訳御用
(
がいこくかたほんやくごよう
)
出役
(
しゅつやく
)
を命ぜらる。
瘠我慢の説:05 福沢先生を憶う
(新字新仮名)
/
木村芥舟
(著)
初め
麹町
(
こうじまち
)
八丁目の
鳥羽
(
とば
)
藩主稲垣対馬守
長和
(
ながかず
)
の邸内にあったのが、中ごろ築地海軍操練所内に移るに及んで、始めて攻玉塾と称し、次で
芝
(
しば
)
神明町
(
しんめいちょう
)
の
商船黌
(
しょうせんこう
)
と、
芝
(
しば
)
新銭座
(
しんせんざ
)
の陸地測量習練所とに分離し
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
それから近いもの/\と段々に上げて、
仕舞
(
しまい
)
に
戸塚
(
とつか
)
と云う老医と私と二人になり、新橋の川岸に
着
(
つい
)
て、戸塚は麻布に帰り私は
新銭座
(
しんせんざ
)
に帰らねばならぬ。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
そこで、
諭吉
(
ゆきち
)
は、
芝
(
しば
)
の
新銭座
(
しんせんざ
)
に
有馬
(
ありま
)
というとのさまの
土地
(
とち
)
を
買
(
か
)
って、
塾
(
じゅく
)
をたてたのでした。
福沢諭吉:ペンは剣よりも強し
(新字新仮名)
/
高山毅
(著)
上野の戦争
新銭座
(
しんせんざ
)
の塾は幸に兵火の
為
(
た
)
めに焼けもせず、教場もどうやらこうやら整理したが、世間は中々
喧
(
やかま
)
しい。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
生徒
(
せいと
)
たちは
塾
(
じゅく
)
のやねの
上
(
うえ
)
にあがって、しきりに
上野
(
うえの
)
のほうをみているようすですが、
諭吉
(
ゆきち
)
は、
慶応義塾
(
けいおうぎじゅく
)
をこの
新銭座
(
しんせんざ
)
にうつしたことが、いかによかったかと、ひそかにかんがえるのでした。
福沢諭吉:ペンは剣よりも強し
(新字新仮名)
/
高山毅
(著)
左
(
さ
)
れば我党の士が旧幕府の時代、
即
(
すなわ
)
ち彼の
鉄砲洲
(
てっぽうず
)
の塾より
新銭座
(
しんせんざ
)
の塾に又今の三田に移りし後に至るまでも、勉強辛苦は誠に辛苦なりしかども、
首
(
こうべ
)
を
回
(
めぐ
)
らして世上を
窺
(
うかが
)
い
〔気品の泉源、智徳の模範〕
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
今を去ること三十年、我党の士が府下
鉄砲洲
(
てっぽうず
)
の奥平藩邸を去て芝
新銭座
(
しんせんざ
)
に移り、
匆々
(
そうそう
)
一小塾舎を経営して洋学に従事したるその時は、王政維新の戦争最中、天下
復
(
ま
)
た文を語る者なし。
〔気品の泉源、智徳の模範〕
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
一、社中に入らんとする者は、芝
新銭座
(
しんせんざ
)
、慶応義塾へ来り、当番の塾長に
謀
(
はか
)
るべし。
慶応義塾新議
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
新
常用漢字
小2
部首:⽄
13画
銭
常用漢字
小6
部首:⾦
14画
座
常用漢字
小6
部首:⼴
10画
“新銭座”で始まる語句
新銭座町