トップ
>
新宮
>
しんぐう
ふりがな文庫
“
新宮
(
しんぐう
)” の例文
常に
都風
(
みやび
)
たる事を好んで、
過活心
(
わたらいごころ
)
がないので、家の者は学者か僧侶かにするつもりで、
新宮
(
しんぐう
)
の
神奴
(
かんぬし
)
安部弓麿
(
あべのゆみまろ
)
の
許
(
もと
)
へ通わしてあった。
蛇性の婬 :雷峰怪蹟
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
すると、
新宮
(
しんぐう
)
と
串本
(
くしもと
)
のあいだの海岸に、
森戸崎
(
もりとざき
)
というみさきがあるのです。この文句の『もりとざき』にあたるわけですね。
怪奇四十面相
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
秦
(
しん
)
の
徐福
(
じょふく
)
が童男女三百人をつれて、仙薬を求めて東方の島に渡ったということは世に知られ、
我邦
(
わがくに
)
でも
熊野
(
くまの
)
の
新宮
(
しんぐう
)
がその居住地であったとか
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
(中略。)扨
久太郎
(
ひさたらう
)
事此六月十二日よりふと大病に取あひ、誠にはじめは、ちも誠に少々にて候へども、
新宮
(
しんぐう
)
にもけしからぬむづかしく申候。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
信州の
山中
(
やまなか
)
に於て密かに爆烈彈を製造してゐる事が發覺して、其一團及び彼等と機密を通じてゐた紀州
新宮
(
しんぐう
)
の同主義者が其筋の手に檢擧された。
所謂今度の事:林中の鳥
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
▼ もっと見る
令旨を奉じて東国へ下る密使は
新宮
(
しんぐう
)
の十郎
義盛
(
よしもり
)
ときまった。十郎義盛は蔵人に任ぜられ、行家と改名した。行家は四月二十八日、ひそかに京を立った。
現代語訳 平家物語:04 第四巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
新宮
(
しんぐう
)
の町の店先きにツバキの生葉を十枚ずつ
括
(
くく
)
って売っていたのを見たのでそれは何にするかと聴て見たら
植物記
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
紀州の海岸百十数里、其処には
新宮
(
しんぐう
)
の町もあれば、日本第一の称ある那智の
瀑
(
たき
)
もある。熊野川の流、
瀞
(
とろ
)
八町の谷、私の心は其海と其山とに向つて烈しく波打つた。
春雨にぬれた旅
(新字旧仮名)
/
田山花袋
、
田山録弥
(著)
あれは
本宮
(
ほんぐう
)
、これは
新宮
(
しんぐう
)
、一の
童子
(
どうじ
)
、二の童子とかりに所を
定
(
き
)
め、谷川の流れを那智の滝と思い、そこに
飛滝権現
(
ひりゅうごんげん
)
を形ばかりにまつりたてまつったのでございます。
俊寛
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
「龍野までは、ちと無理、今夜は、
新宮
(
しんぐう
)
あたりの
馬方宿
(
うまかたやど
)
で、臭い蒲団に寝ることかいの」
宮本武蔵:02 地の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
この豊雄は、
新宮
(
しんぐう
)
の神官
安倍
(
あべ
)
の
弓麿
(
ゆみまろ
)
を先生として、その許へ勉強に通っていた。
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
四月十二日
新宮
(
しんぐう
)
に行き『熊野』三十周年記念俳句会に臨む。宿前に同じ。
六百五十句
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
紀州の
新宮
(
しんぐう
)
に近いある村の豪農で父も母も兄弟も健在であった。彼は直ちに見知らぬ故郷へ、見知らぬ父母の下へ、三十年振りの帰省をした。
孤島の鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
紀州の
新宮
(
しんぐう
)
川のごときもその一例で、水のすこしく落ちた季節には何度となく川口を砂で塞ぎ、これを掘り切らねば海の船を呼ぶことがならぬ。
地名の研究
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
「
新宮
(
しんぐう
)
の山伏が、
祈祷
(
きとう
)
に参じたと仰っしゃってくれれば分るが」
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「それではこちらは
新宮
(
しんぐう
)
がよかろう」
現代語訳 平家物語:02 第二巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
『
西播怪談実記
(
せいばんかいだんじっき
)
』という本に、
揖保
(
いぼ
)
郡
新宮
(
しんぐう
)
村の民七兵衛、山に
薪
(
まき
)
採りに行きて還らず、親兄弟歎き悲みしが、二年を経たる或る夜、村のうしろの山にきて七兵衛が戻ったぞと大声に呼ばわる。
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
新
常用漢字
小2
部首:⽄
13画
宮
常用漢字
小3
部首:⼧
10画
“新宮”で始まる語句
新宮凉庭