トップ
>
得
>
エ
ふりがな文庫
“
得
(
エ
)” の例文
「
得
(
エ
)
」「
可愛
(
エ
)
」「
榎
(
エ
)
」「
荏
(
エ
)
」などの諸語の「え」には衣依愛哀埃など(甲)類に属する文字を用いて延曳叡要などを用いず
国語音韻の変遷
(新字新仮名)
/
橋本進吉
(著)
「——
寸草
(
スンソウ
)
留
(
トド
)
メズ、六
根
(
コン
)
清浄
(
ショウジョウ
)
ナリ。汝ノタメ剃ッテ除キ、
争競
(
ソウキョウ
)
ヲ
免
(
マヌ
)
ガレ
得
(
エ
)
セシム。……
咄
(
ト
)
ツ、ミナ剃リ落セ」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
男が生存のために、最も低俗な水準からであるとしても、俺のとり
得
(
エ
)
はどこかということは、考える。学生時代から考える。そのような人的マサツが早くからある。
獄中への手紙:06 一九三九年(昭和十四年)
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
家郷追放
(
カキョウツイホウ
)
、
吹雪
(
フブキ
)
ノ
中
(
ナカ
)
、
妻
(
ツマ
)
ト
子
(
コ
)
トワレ、
三人
(
サンニン
)
ヒシト
抱
(
ダ
)
キ
合
(
ア
)
イ、
行
(
ユ
)
ク
手
(
テ
)
サダマラズ、ヨロヨロ
彷徨
(
ホウコウ
)
、
衆人蔑視
(
シュウジンベッシ
)
ノ
的
(
マト
)
タル、
誠実
(
セイジツ
)
、
小心
(
ショウシン
)
、
含羞
(
ガンシュウ
)
ノ
徒
(
ト
)
、オノレノ
百
(
ヒャク
)
ノ
美
(
ウツク
)
シサ、
一
(
イチ
)
モ
言
(
イ
)
イ
得
(
エ
)
ズ、
高円寺
(
コウエンジ
)
ウロウロ
創生記
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
このことは、これらの音に宛てた万葉仮名の支那・朝鮮における字音からも、また、ア行活用の「
得
(
エ
)
」が「愛」の音であり、ヤ行活用の「見え」「消え」
国語音韻の変遷
(新字新仮名)
/
橋本進吉
(著)
▼ もっと見る
甲の類 衣、依、愛、哀、埃、英、娃、翳、榎、荏(これは「
榎
(
エ
)
」「
蝦夷
(
エゾ
)
」「
得
(
エ
)
」等の語に用いられる)
古代国語の音韻に就いて
(新字新仮名)
/
橋本進吉
(著)
「
得
(
エ
)
」のような甲の類に属するものは「う」「うる」とア行に活用し「消え」「絶え」「越え」のような乙の類のものは「消ゆ」「絶ゆ」「越ゆ」とヤ行に活用します。
古代国語の音韻に就いて
(新字新仮名)
/
橋本進吉
(著)
得
常用漢字
小5
部首:⼻
11画
“得”を含む語句
心得違
生得
彼得
会得
見得
心得
會得
性得
所得
得意
不得
聞得大君
得々
自業自得
拾得
利得
獲得
解得
贏得
納得
...