)” の例文
」「可愛」「」「」などの諸語の「え」には衣依愛哀埃など(甲)類に属する文字を用いて延曳叡要などを用いず
国語音韻の変遷 (新字新仮名) / 橋本進吉(著)
「——寸草スンソウトドメズ、六コン清浄ショウジョウナリ。汝ノタメ剃ッテ除キ、争競ソウキョウマヌガレセシム。……ツ、ミナ剃リ落セ」
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
男が生存のために、最も低俗な水準からであるとしても、俺のとりはどこかということは、考える。学生時代から考える。そのような人的マサツが早くからある。
家郷追放カキョウツイホウ吹雪フブキナカツマトワレ、三人サンニンヒシトイ、サダマラズ、ヨロヨロ彷徨ホウコウ衆人蔑視シュウジンベッシマトタル、誠実セイジツ小心ショウシン含羞ガンシュウ、オノレノヒャクウツクシサ、イチズ、高円寺コウエンジウロウロ
創生記 (新字新仮名) / 太宰治(著)
このことは、これらの音に宛てた万葉仮名の支那・朝鮮における字音からも、また、ア行活用の「」が「愛」の音であり、ヤ行活用の「見え」「消え」
国語音韻の変遷 (新字新仮名) / 橋本進吉(著)
甲の類 衣、依、愛、哀、埃、英、娃、翳、榎、荏(これは「」「蝦夷エゾ」「」等の語に用いられる)
古代国語の音韻に就いて (新字新仮名) / 橋本進吉(著)
」のような甲の類に属するものは「う」「うる」とア行に活用し「消え」「絶え」「越え」のような乙の類のものは「消ゆ」「絶ゆ」「越ゆ」とヤ行に活用します。
古代国語の音韻に就いて (新字新仮名) / 橋本進吉(著)