トップ
>
女學生
ふりがな文庫
“女學生”の読み方と例文
新字:
女学生
読み方
割合
ぢよがくせい
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ぢよがくせい
(逆引き)
ぞろ/\と十四五
人
(
にん
)
、いろの
袴
(
はかま
)
と、リボンで、
一組
(
ひとくみ
)
總出
(
そうで
)
と
云
(
い
)
つたらしい
女學生
(
ぢよがくせい
)
、十五六から
二十
(
はたち
)
ぐらゐなのが
揃
(
そろ
)
つて
來
(
き
)
ました。
艶書
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
「
貴方
(
あなた
)
そんな
所
(
ところ
)
へ
寐
(
ね
)
ると
風邪
(
かぜ
)
引
(
ひ
)
いてよ」と
細君
(
さいくん
)
が
注意
(
ちゆうい
)
した。
細君
(
さいくん
)
の
言葉
(
ことば
)
は
東京
(
とうきやう
)
の
樣
(
やう
)
な、
東京
(
とうきやう
)
でない
樣
(
やう
)
な、
現代
(
げんだい
)
の
女學生
(
ぢよがくせい
)
に
共通
(
きようつう
)
な
一種
(
いつしゆ
)
の
調子
(
てうし
)
を
持
(
も
)
つてゐる。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
女子教育上
(
ぢよしけういくじやう
)
の
意見
(
いけん
)
としては
別段
(
べつだん
)
に
申上
(
まをしあげ
)
ることも
御在
(
ござ
)
ませんが、
唯
(
た
)
だ
私
(
わたくし
)
が一
昨年
(
さくねん
)
の
春
(
はる
)
此
(
こ
)
の
女子英學塾
(
ぢよしえいがくじゆく
)
を
開
(
ひら
)
いてから
以來
(
いらい
)
、
種々
(
いろ/\
)
今日
(
こんにち
)
の
女子
(
ぢよし
)
即
(
すなは
)
ち
女學生
(
ぢよがくせい
)
に
就
(
つい
)
て
經驗
(
けいけん
)
した
事
(
こと
)
がありますから
女教邇言
(旧字旧仮名)
/
津田梅子
(著)
女學生(ぢよがくせい)の例文をもっと
(3作品)
見る
女
常用漢字
小1
部首:⼥
3画
學
部首:⼦
16画
生
常用漢字
小1
部首:⽣
5画
“女學生”で始まる語句
女學生流
検索の候補
女學生流
學生
大學生
女學校
女生
女学生
醫學生
女生徒
學生間
學生時代
“女學生”のふりがなが多い著者
津田梅子
泉鏡太郎
夏目漱石
泉鏡花