トップ
>
加
>
くわわ
ふりがな文庫
“
加
(
くわわ
)” の例文
権太夫の長男太郎
長俊
(
ながとし
)
と次子次郎
長世
(
ながよ
)
とは
承久
(
しょうきゅう
)
の乱に京方の供をなして
討死
(
うちじに
)
し、三子四郎
兵衛尉宗俊
(
ひょうえのじょうむねとし
)
は同じ合戦に関東方に
加
(
くわわ
)
った。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
桃吉が資産家になり、権力が
加
(
くわわ
)
ってゆくと共に、今は爵位を子息にゆずって、無位無官の身となった具張氏は
居愁
(
いづら
)
い身となってしまった。
明治美人伝
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
まったく彼岸中にこれほどの雪を見るのは近年めずらしいことで、天は暗く、地は白く、風も少し吹き
加
(
くわわ
)
って、大綿小綿が一面にみだれて渦巻いている。
雪の一日
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
家庭の経済的責任を男子に委ねて、その従属者として生活しているのでなくて、女子もこれに
加
(
くわわ
)
り、相本位的に独立の主体として解釈している結果である
平塚・山川・山田三女史に答う
(新字新仮名)
/
与謝野晶子
(著)
ただ詩その物の価値は思想や材料やのそれに存するのではなく、ある種の思想材料に作者の技能が
加
(
くわわ
)
った作物の成功それに存するものと信じて居るのです
子規と和歌
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
▼ もっと見る
美妙は実に純文学を代表して
耆宿
(
きしゅく
)
依田百川
(
よだひゃくせん
)
と共に最始の少数集団に
加
(
くわわ
)
っていたので、白面の書生が白髯の翁と並び推された当時の美妙の人気を知るべきである。
美妙斎美妙
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
夫婦が出来た以前アダムは天なる父とただ二人でいたがイブが出来てからは友達が一人
加
(
くわわ
)
って二本立のものとなった。要するに道徳の元は父に対する孝である。夫婦のためには友である。
イエスキリストの友誼
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
彼の勧説にしたがって、この夜廻に
加
(
くわわ
)
った事を、
益々
(
ますます
)
悔んでいる様に見えた。
遺産
(新字新仮名)
/
水上滝太郎
(著)
まだ
布哇
(
はわい
)
の伯母の
家
(
いえ
)
に、
寄寓
(
きぐう
)
していた頃、それは
恰
(
あたか
)
も南北戦争の当時なので、伯母の息子
即
(
すなわ
)
ちその男には従兄に当たる青年も、その時自ら軍隊に
加
(
くわわ
)
って、義勇兵として戦場に臨んだのであった。
感応
(新字新仮名)
/
岩村透
(著)
わたくしはここに鷲津知事に随行した人々の中に
婢妾
(
ひしょう
)
しげ
次
(
じ
)
と呼ばれた女の
加
(
くわわ
)
っていた事を書添えて置かなければならない。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
あの晩あの雨に
品川
(
しながわ
)
まで送らせまつり、お帰りの時刻には吹きぶり一層
加
(
くわわ
)
り候やうなりしに、
殊
(
こと
)
にうすら寒き夜を、どうして
渋谷
(
しぶや
)
まで着き給ひし事かと案じ/\致し候ひし。
ひらきぶみ
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
浅草橋も
後
(
あと
)
になし
須田町
(
すだちょう
)
に来掛る程に雷光
凄
(
すさま
)
じく街上に閃きて雷鳴止まず雨には風も
加
(
くわわ
)
りて
乾坤
(
けんこん
)
いよいよ暗澹たりしが九段を上り半蔵門に至るに及んで空初めて晴る。
夕立
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
しかし昔から現代に到るまでの間にはこの外いろいろの原因が
加
(
くわわ
)
っている。
私娼の撲滅について
(新字新仮名)
/
与謝野晶子
(著)
神代帚葉翁
(
こうじろそうようおう
)
が生きていた頃には毎夜欠かさぬ銀座の夜涼みも、
一夜
(
いちや
)
ごとに興味の
加
(
くわわ
)
るほどであったのが、其人も既に世を去り、街頭の夜色にも、わたくしはもう
飽果
(
あきは
)
てたような心持になっている。
濹東綺譚
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
加
常用漢字
小4
部首:⼒
5画
“加”を含む語句
加之
冥加
加特力
好加減
亜米利加
加減
加奈陀
附加
草加
加里
増加
路加
加古川
高加索
御加護
首里天加那志
加速度
加比丹
羅馬加特力
亜弗利加
...