トップ
>
御加護
ふりがな文庫
“御加護”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おんかご
50.0%
おかご
25.0%
ごかご
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おんかご
(逆引き)
しかし迫害が烈しいだけに、「万事にかない給うおん
主
(
あるじ
)
」も、その頃は一層この国の
宗徒
(
しゅうと
)
に、あらたかな
御加護
(
おんかご
)
を加えられたらしい。
おぎん
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
御加護(おんかご)の例文をもっと
(2作品)
見る
おかご
(逆引き)
病床
(
びょうしょう
)
にありし
良人
(
おっと
)
へも委細を語りて、これも天の
御加護
(
おかご
)
ならんと、薬も買いぬ、小供に菓子も
買
(
こ
)
うて
遣
(
や
)
りぬ、親子三人久し振りにて笑い顔をも見せ合いしに、良人の
病
(
やまい
)
はなお
重
(
おも
)
り行きて
妾の半生涯
(新字新仮名)
/
福田英子
(著)
御加護(おかご)の例文をもっと
(1作品)
見る
ごかご
(逆引き)
これと
申
(
もう
)
すも
皆
(
みな
)
神様
(
かみさま
)
の
御加護
(
ごかご
)
、お
蔭
(
かげ
)
で
他所
(
よそ
)
の
銀杏
(
いちょう
)
とは
異
(
こと
)
なり、
何年
(
なんねん
)
経
(
た
)
てど
枝
(
えだ
)
も
枯
(
か
)
れず、
幹
(
みき
)
も
朽
(
く
)
ちず、
日本国中
(
にほんこくじゅう
)
で
無類
(
むるい
)
の
神木
(
しんぼく
)
として、
今
(
いま
)
もこの
通
(
とお
)
り
栄
(
さか
)
えて
居
(
い
)
るような
次第
(
しだい
)
じゃ。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
御加護(ごかご)の例文をもっと
(1作品)
見る
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
加
常用漢字
小4
部首:⼒
5画
護
常用漢字
小5
部首:⾔
20画
“御加”で始まる語句
御加勢
御加増
御加番
御加役
御加担
御加持
御加減
御加番衆
検索の候補
加護
御庇護
御護符
御冥護
御加勢
御加番
養護御母
御冥加
御差加
御守護
“御加護”のふりがなが多い著者
浅野和三郎
福田英子
泉鏡花
芥川竜之介