一刷毛ひとはけ)” の例文
緑のスロープも、高地になるに随って明るく、陰影が一刷毛ひとはけに撫で下ろされた。あしくさむらの多い下の沢では、葦切よしきりがやかましくいていた。
土竜 (新字新仮名) / 佐左木俊郎(著)
それは浮浪人同様のもので、月旦げったんの席へは上せられない。かりに上せられても、一刷毛ひとはけで片づいてしまう。
大菩薩峠:41 椰子林の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
その上不思議な事にこの画家は、蓊鬱おううつたる草木を描きながら、一刷毛ひとはけも緑の色を使っていない。あし白楊ポプラア無花果いちじゅくいろどるものは、どこを見ても濁った黄色きいろである。
沼地 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
大きな空が一刷毛ひとはけでぼかされて居た。彼は月をつくづくと見上げた。さうして歩いた。遠い水車の音が、コツトン、コツトン、コツトン、と野面を渡つてひびいて来た。
夕方は、まんまるなあかい日が、まんじりともせず悠々ゆうゆうと西に落ちて行く。横雲よこぐもが一寸一刷毛ひとはけ日の真中を横になすって、画にして見せる。最早もうはらんだ青麦あおむぎが夕風にそよぐ。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
色は一刷毛ひとはけ紺青こんじょうを平らに流したる所々に、しろかねの細鱗さいりんを畳んでこまやかに動いている。
草枕 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
はげて、くすんだ、泥絵具で一刷毛ひとはけなすりつけた、波の線が太いから、海をかついだには違いない。……鮹かと思うと脚が見えぬ、かれい比目魚ひらめには、どんよりと色が赤い。赤鱏あかえいだ。
神鷺之巻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
わっしはミトレイと二人で、いちんち八時ごろまで仕事をして、帰りじたくをしておりますと、ミトレイのやつがいきなりわっしの面へ、ペンキをさっと一刷毛ひとはけなすりつけました。
つい鼻先の柳の樹をさっと一刷毛ひとはけ薄墨にぼかしてしまう。
漁師の娘 (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
兎に角、垂死すゐしの芭蕉の顔に、云ひやうのない不快を感じた其角は、ほとんど何の悲しみもなく、その紫がかつたうすい唇に、一刷毛ひとはけの水を塗るや否や、顔をしかめて引き下つた。
枯野抄 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
それも丹念に塗りたくって、根気任せにり上げた眼玉ではない。一刷毛ひとはけに輪廓をえがいて、眉とまつげの間に自然の影が出来る。下瞼したまぶた垂味たるみが見える。取る年が集って目尻を引張る波足が浮く。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)