“かつき”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
活氣20.0%
渇驥20.0%
箇月20.0%
被衣20.0%
香月20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
阿蘇あそはこの百年ひやくねんぐらゐのあひだ平均へいきん十一年目じゆういちねんめ活動かつどう繰返くりかへしてゐるが、それはそのみつつのいけのいづれかゞ活氣かつきていするにるものである。しかしながら、まれにはほか場所ばしよからすこともある。
火山の話 (旧字旧仮名) / 今村明恒(著)
或は渇驥かつきの澗に飲むが如く、或は臥牛の道に横たはる如く、五色陸離として相まじはり、しゆん率ね大小の斧劈を作す、も荷葉披麻を作すものあり、波浪を濯ふて以て出づ、交替去来、応接に暇あらず
日本ライン (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
大陰暦たいゝんれき毎月まいげつ十五日のまろつき趣向しゆかうなれども、みぎの二十九日と十三ときを十二あはせて十二箇月かつきとしては三百六十五日にらず、すなはつきすでに十二地球ちきう周圍まはりまはりたれども
改暦弁 (旧字旧仮名) / 福沢諭吉(著)
(雨月は浜辺にひざまずき、数珠じゅずを繰りつつ、海にむかって回向す。官女玉虫、廿歳、下髪さげがみ被衣かつきをかぶりて出で、松の木かげに立ちて窺いいるうちに、雨月は回向を終りて起たんとす。)
平家蟹 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
「松ちゃん」これは香月かつきから歩いて来る駄菓子屋で、可愛い十五の少女であったが、間もなく、青島チンタオへ芸者に売られて行ってしまった。
新版 放浪記 (新字新仮名) / 林芙美子(著)