香物こうのもの)” の例文
食物は消化吸収の良いものに限るといって三度三度柔い物ばかり食べていると胃の機械的作用が弱って来てお香物こうのものとお茶漬けが欲しくなる。
食道楽:冬の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
やっとの事で薄暗いランプの下に、煮豆に、香物こうのものねぎと魚の骨を煮込んだおさいが並べられ、指の跡のついた飯櫃おはちが出る。
監獄署の裏 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
「ただの香物こうのものでも、こうして煮ると皆がくけえ、これは煮茎じゃのうて煮ずきじゃ」などと言って面白がっていた。
私の父 (新字新仮名) / 堺利彦(著)
そうして、ふたのとられた行器ほかいの中には、新鮮な杉菜すぎなに抱かれた鹿や猪の肉の香物こうのものが高々と盛られてあった。
日輪 (新字新仮名) / 横光利一(著)
「そうか、それでは」と桂は女中に向かって二三品命じたが、その名は符牒ふちょうのようで僕には解らなかった。しばらくすると、刺身さしみ煮肴にざかな煮〆にしめ、汁などが出て飯をった茶碗に香物こうのもの
非凡なる凡人 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
小山「それからね、百一漬といって茄子と大根の美味しい香物こうのものがありますね。あれはどう致します」お登和嬢
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
わずかにその場の空腹をいやすためもう誂えべき料理とてもない処から一同は香物こうのものに茶漬をかき込み、過分の祝儀しゅうぎを置いてほうほうのてい菜飯茶屋なめしぢゃやかどを出たのである。
散柳窓夕栄 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
布団の中でお源が啜泣すすりなきする声が聞えたが磯には香物こうのものむ音と飯を流し込む音と、美味うまいので夢中になっているのとで聞えなかった、そして飯を食い終ったころには啜泣の声もんだのである。
竹の木戸 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
妻君に香物こうのものばかり食べさせておいて自分の頭へ半か月分の月給を載せて歩くというのも外見張みえばり主義の極端でありませんか。今の世は何でも外見張り主義です。
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
(略)さて当日の模様をざっと書いて見ると、酒の良いのを二升、そら豆の塩茹しおゆで胡瓜きゅうり香物こうのものを酒のさかなに、干瓢かんぴょうの代りに山葵わさびを入れた海苔巻のりまきを出した。菓子折を注文して、それを長屋の軒別に配った。
深川の散歩 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
そういう人が自分の女房に三度三度香物こうのものばかり食べさせておくというたちですね
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
我国の膳部ぜんぶにおけるや食器の質とその色彩紋様もんよう如何いかんによりてその趣全く変化す。夏には夏冬には冬らしき盃盤はいばんを要す。たれまぐろの刺身を赤き九谷くたにの皿に盛り新漬しんづけ香物こうのもの蒔絵まきえの椀に盛るものあらんや。
矢はずぐさ (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
西洋料理を食べに行くとか日本の料理屋へ上るとかいうのも多くは主人とその友達位で、妻君は留守番をさせられるのみか家にいて香物こうのものでお茶漬ちゃづけだ。よくあんな事をして主人の心が平気でいられるね。
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
... 加えて蒸焼にしたのですがこれはちょいと素人しろうとに面倒です」大原「九日目は」お登和「コーンミルと申して玉蜀黍とうもろこしのマッシです」大原「十日目は」お登和「十日目は日本風の朝食で、味噌汁に御飯で沢庵たくあんのお香物こうのものを ...
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)