遊人あそびにん)” の例文
章一のすぐうしろを歩いていた一人の遊人あそびにんは、章一の倒れた時その脚下あしもとから一ぴきの猫のような小さなけものの飛びだして走ったのを見た。
一握の髪の毛 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
諸方の部屋へやへ行って銀張りの博奕ばくちなどをして遊人あそびにんの仲間入りをするというような始末になって、家道は段々と衰えて行ったのでありました。
清「おれ遊人あそびにんじゃアねえよ、此の節は前とは違って請負うけおい仕事もまご/\すると損をするのだ、むずかしい世の中になったのよ」
ついこの間までは人のいやがる遊人あそびにんとまで身を持崩もちくずしていなすったのがしばらくのうち御本丸ごほんまる御勘定方ごかんじょうがたにおなりなさるなんて
散柳窓夕栄 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
これが遊人あそびにんとか、町内の若い衆とかいうなら知らず、ちったあ身分もあるものに本当に惚れられた芸妓げいしゃといっちゃあ、まあ、お前一人だろうよ。
湯島詣 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
講釈師より遊人あそびにんといった名だから勿論前座だが、締った読み調子、素人染みているにしては——巧いというのだろう。
相馬の仇討 (新字新仮名) / 直木三十五(著)
四十代時分には、時々若い遊人あそびにんなどをちかづけたと云う噂のある隠居は、おゆうが嫁に来るまでは、ちいさい時から甘やかして育てて来た子息むすこの房吉を、猫可愛ねこかわゆがりに愛した。
あらくれ (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
「この間は、十郎さんが、二十人もの遊人あそびにんを雇って、玉井さんを脅迫しましたのよ。御存じ?」
花と龍 (新字新仮名) / 火野葦平(著)
暁団といえば、古い伝統を引いた江戸えぬきの遊人あそびにんの団体だったが、今日ではモダン化されて若い連中ばかり。当時の団長は江戸昌えどまさといってまだ三十を二つ三つ越した若者だった。
獏鸚 (新字新仮名) / 海野十三(著)
藤吉が見ると、色の浅黒い、遊人あそびにん風俗の見馴れない男が立っていた。
男「何うだって遊人あそびにんだ、彼方あっち此方こっち二晩三晩と何処どこから何処へ行くか知れねえ男で、やくざ野郎サ」
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
深川へ参りましてね、母親おふくろが訳をって話をしますと、堅気の商人あきんどだ、遊人あそびにんなんぞ対手あいてにして口を利けるんじゃあないけれども、伝か、し、鯰ならば仔細しさいはないと、さらりとらちは明いたんです。
三枚続 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
遊人あそびにん風の男である。話があるといわれ、暗い劇場裏につれて行かれた。
花と龍 (新字新仮名) / 火野葦平(著)
作「遊人あそびにんという訳でもねえが、馬を引いてるから、賭博をって歩く事も出来ねえのさ」
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
と云うので是から楽酒たのしみざけを飲んで喜んで寝まする。すると一番奥の長屋に一人者があって其処そこに一人の食客いそうろうが居りましたが、これは其の頃遊人あそびにんと云って天下禁制の裸でくすぶって居る奴
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)