トップ
>
荘
>
しょう
ふりがな文庫
“
荘
(
しょう
)” の例文
旧字:
莊
「冗談じゃない。このあたり三百里四方きッての、
荘
(
しょう
)
のおあるじだアね。つまり
地頭
(
じとう
)
の大旦那さまだ。よく拝んでおきなせえ」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その上、三人でいた間は、
肥前
(
ひぜん
)
の
国
(
くに
)
加瀬
(
かせ
)
の
荘
(
しょう
)
にある成経の
舅
(
しゅうと
)
から平家の目を忍んでの仕送りで、ほそぼそながら、
朝夕
(
ちょうせき
)
の食に事を欠かなかった。
俊寛
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
命をうけた播磨国の住人、
福井
(
ふくい
)
の
荘
(
しょう
)
の
下司
(
げし
)
次郎大夫友方、楯を割るとこれに火をつけ
松明
(
たいまつ
)
として付近の住家に火を放った。
現代語訳 平家物語:05 第五巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
其の頼み切った家臣の安富元家を此処の南の
荘
(
しょう
)
の奉行にしたが、政元の威権と元家の名誉とを以てしても、
何様
(
どう
)
もいざこざが有って治まらなかったのである。
雪たたき
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
そのほか随身などの者は
栗栖野
(
くるすの
)
の
荘
(
しょう
)
が近いはずだから、そのほうへ皆やって、馬に
糧秣
(
まぐさ
)
をやったりさせることにして、ここで騒がしく人声などは立てさせぬようにしてくれ。
源氏物語:39 夕霧一
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
▼ もっと見る
いや、衣食は
春秋
(
はるあき
)
二度ずつ、
肥前
(
ひぜん
)
の国
鹿瀬
(
かせ
)
の
荘
(
しょう
)
から、少将のもとへ送って来た。鹿瀬の荘は少将の
舅
(
しゅうと
)
、
平
(
たいら
)
の
教盛
(
のりもり
)
の所領の地じゃ。その上おれは一年ほどたつと、この島の風土にも慣れてしまった。
俊寛
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
読者のうちには多分ご承知の方もあろうが、昔からあの地方、
十津川
(
とつかわ
)
、北山、川上の
荘
(
しょう
)
あたりでは、今も土民によって「南朝様」あるいは「自天王様」と呼ばれている南帝の
後裔
(
こうえい
)
に関する伝説がある。
吉野葛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
あくる朝、ここを立つさい、彼は篠村八幡宮へ
佐伯
(
さえき
)
ノ
荘
(
しょう
)
の一部を寄進して、
所願成就
(
しょがんじょうじゅ
)
の祈りをこめた。そのとき今川
範国
(
のりくに
)
が
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
女連れでもあるし、夜になるとめっきり寒いので、泊りを求めたが、
狛田
(
こまた
)
の部落を
先刻
(
さっき
)
すぎたので富野の
荘
(
しょう
)
までたどらなければ、家らしいものはない。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“荘(
荘園
)”の解説
荘園(しょうえん)は、公的支配を受けない(あるいは公的支配を極力制限した)一定規模以上の私的所有・経営の土地である。なお、中世の西ヨーロッパ・中央ヨーロッパに見られたmanor(英語)、Grundherrschaft(ドイツ語)の訳語としても用いられている。
(出典:Wikipedia)
荘
常用漢字
中学
部首:⾋
9画
“荘”を含む語句
別荘
荘厳
山荘
荘園
荘子
荘田
田荘
荘家
荘厳弥撒
荘院
荘重
荘司
荘介
牛荘
松波荘九郎
西山荘
茶荘
東山桜荘子
荘官
荘周
...