トップ
>
教盛
ふりがな文庫
“教盛”の読み方と例文
読み方
割合
のりもり
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
のりもり
(逆引き)
〔
教盛
(
のりもり
)
〕清盛から三番目の弟。——
門脇殿
(
かどわきどの
)
というのが通り名。職は中納言。長男
通盛
(
みちもり
)
は、
鵯越
(
ひよどりご
)
えで戦死。次子能登守
教経
(
のりつね
)
がある。年五十七。
随筆 新平家
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
玉虫 おお、
教盛
(
のりもり
)
の卿、行盛の卿……。有盛、経盛、
業盛
(
なりもり
)
の方々……。みな打揃うて見えられましたの。
平家蟹
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
宰相とは、清盛の弟
教盛
(
のりもり
)
のことであるが、教盛の娘が成経の妻になっていたから、成経には
舅
(
しゅうと
)
であった。
現代語訳 平家物語:02 第二巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
教盛(のりもり)の例文をもっと
(6作品)
見る
教
常用漢字
小2
部首:⽁
11画
盛
常用漢字
小6
部首:⽫
11画
“教”で始まる語句
教
教師
教育
教会
教訓
教室
教授
教化
教鞭
教唆
“教盛”のふりがなが多い著者
作者不詳
吉川英治
岡本綺堂
芥川竜之介