トップ
>
肥料
>
こえ
ふりがな文庫
“
肥料
(
こえ
)” の例文
しかし、
男
(
おとこ
)
は、もう
芋
(
いも
)
に
肥料
(
こえ
)
をやることなどは、まったく
忘
(
わす
)
れてしまったように、てんで
目
(
め
)
は
田圃
(
たんぼ
)
の
上
(
うえ
)
などに
止
(
とど
)
まりませんでした。
天下一品
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
老夫人と差向いの時に「お
日和
(
ひより
)
がこう続いては麦の
肥料
(
こえ
)
が利くまいのう」とか、「悪い時に風が出たなあ。
非道
(
ひど
)
うならにゃ
宜
(
え
)
えが」
梅津只円翁伝
(新字新仮名)
/
夢野久作
、
杉山萠円
(著)
土土用
(
つちどよう
)
が過ぎて、
肥料
(
こえ
)
つけの馬の手綱を執る様になると、もう自づと男羞しい少女心が
萌
(
きざ
)
して来て、盆の踊に夜を明すのが何よりも楽しい。
天鵞絨
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
やいや、嘘やない。太政官とこみたいにドツサリ
男衆
(
をとこし
)
を置いて、おまけに半ぼんから小作やと、
肥料
(
こえ
)
から税からかゝりを
太政官
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
この君の
精神
(
こころ
)
をとおし、この殿の将来をとおし、自分の理想は、何らかの
象
(
かたち
)
で世に行われよう。自分はこの
喬木
(
きょうぼく
)
を大ならしめる根もとの
肥料
(
こえ
)
であっていい。
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
島津家が、窮乏の極の時、
祠堂
(
しどう
)
金を与えなかったから僧侶が意地の悪い事をしたのである。それを、
肥料
(
こえ
)
汲みにまでなって、床下から探し出したのが山田一郎右衛門であった。
南国太平記
(新字新仮名)
/
直木三十五
(著)
隈井さんには聞いてみなければわからないが、外の者全部が作ろうというものを、隈井さん一人で反対はせんに違いない、どうだ、芸者さん、これからは
肥料
(
こえ
)
取賃を女に限り倍にするぞ
糞尿譚
(新字新仮名)
/
火野葦平
(著)
昨日竹敷から歸りに馬車で一緒になつた百姓が
肥料
(
こえ
)
をすると稻が駄目になるから只作るのみだといふ。技手がついてゝさうなんだから驚く。伊勢蝦を自慢でフライにしてくれたが始めて見た。
対州厳原港にて
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
やうやく
肥料
(
こえ
)
もした稲を
詩ノート
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
田植刈入に監督を怠らぬのみか、股引に
草鞋穿
(
わらぢばき
)
で、
躬
(
みづか
)
ら田の水見にも廻れば、
肥料
(
こえ
)
つけの馬の手綱も執る。
刑余の叔父
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
自分
(
じぶん
)
も、
今日
(
きょう
)
あたり
芋
(
いも
)
に
肥料
(
こえ
)
をやるのであったがと、
男
(
おとこ
)
は、
左右
(
さゆう
)
を
見
(
み
)
まわしながら
歩
(
ある
)
いてゆきました。
天下一品
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
担
(
にな
)
ったり、
肥料
(
こえ
)
をやったり、
鍬
(
くわ
)
をもって、菜や人参を掘りちらさないでもよかろうじゃないか
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
この界隈では
市人
(
いちんど
)
と呼んでゐる、山奧から牛の背や荷車に薪や炭を積んで、町へ賣りに出る山男のやうな人々が、太政官の隱居に近い松林の小蔭に荷を卸して、
肥料
(
こえ
)
柄杓の頭ほどある橢圓形の
面桶
(
めんつう
)
に
太政官
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
“肥料”の解説
肥料(ひりょう、肥糧)とは、植物を生育させるための栄養分として人間が施すものである。土壌から栄養を吸って生育した植物を持ち去って利用する農業は、植物の生育に伴い土壌から減少する窒素やリンなどを補給しなければ持続困難である。そこで、減少分を補給するために用いるのが肥料であり、特に窒素・リン酸・カリウムは肥料の三要素と呼ばれる。
(出典:Wikipedia)
肥
常用漢字
小5
部首:⾁
8画
料
常用漢字
小4
部首:⽃
10画
“肥料”で始まる語句
肥料桶
肥料溜
肥料車
肥料屋
肥料船
肥料小屋
肥料入
肥料室
肥料臭