経書けいしょ)” の例文
旧字:經書
経書けいしょ・史類の奥義には達したれども商売の法を心得て正しく取引きをなすことあたわざる者は、これを帳合いの学問につたなき人と言うべし。
学問のすすめ (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
元来閭は科挙に応ずるために、経書けいしょを読んで、五言の詩を作ることを習ったばかりで、仏典を読んだこともなく、老子を研究したこともない。
寒山拾得 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
経書けいしょ子類しるいもある。誰が集めたものか漢訳の旧約全書などもある。見て行くと、三吉の興味を引くような書目は少なかった。
家:01 (上) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
そういう時には、曾ての日と同じく、人語もあやつれれば、複雑な思考にも堪え得るし、経書けいしょの章句をそらんずることも出来る。
山月記 (新字新仮名) / 中島敦(著)
学監室にこもって経書けいしょを読んでいるのならさしつかえないが、時々出てきて、若様がたのお部屋を見まわる。散らかしておくことが大嫌いの先生だ。
苦心の学友 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
だからばかにするものじゃないよ、こう見えても、経書けいしょはもとより、史子百家ししひゃっかの書に通じてるのだ、つまり王道に通じているのだ、この王道とはとりもなおさず神の道だ
春心 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
あくる朝、いつもの経書けいしょの間で、受講をうけて、縁へ出ると、庭に、長岡佐渡の姿が見えた。
宮本武蔵:07 二天の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
封建時代はもっとひどく、すべての少年や青年たちが、老人と同じように教育され、四書五経等の経書けいしょによって、すべての青春的なる自然性を抑圧され、一切の享楽を悪事として禁罰された。
老年と人生 (新字新仮名) / 萩原朔太郎(著)
初めてその「経書けいしょ」の真意が明らかになる。
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
経書けいしょ兵書に通じ、『孫子』を愛読して
川中島合戦 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
白石の塾に居て漢書は如何いかなるものをよんだかと申すと、経書けいしょを専らにして論語、孟子は勿論もちろん、すべて経義けいぎの研究をつと
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
そして経書けいしょや諸子のような哲学方面の書をも読み、歴史をも読み、詩文集のような文芸方面の書をも読んだ。その迹がすこぶるわたくしと相似ている。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
好きばかりでなく、世情せじょうを知るうえには、むしろ、朝の経書けいしょよりも、活きた学問になった。
宮本武蔵:07 二天の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
しかのみならず令のづるに先だって、十四歳を以て藩学の助教にせられ、生徒に経書けいしょを授けている。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
経書けいしょの講義、禅のはなし、きびしい中にも慈愛をもって、授けてくださる。
私本太平記:02 婆娑羅帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
『大学』等の如き経書けいしょを用いんとするの説あり。
小学教育の事 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
小野富穀ふこくの子道悦が、この年八月に虎列拉コレラを病んで歿した。道悦は天保七年八月ついたちに生れた。経書けいしょ萩原楽亭はぎわららくていに、筆札を平井東堂に、医術を多紀茝庭さいていと伊沢柏軒とに学んだ。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)