トップ
>
精進
>
ショウジン
ふりがな文庫
“
精進
(
ショウジン
)” の例文
以来
(
イライ
)
、
十春秋
(
ジッシュンジュウ
)
、
日夜転輾
(
ニチヤテンテン
)
、
鞭影
(
ベンエイ
)
キミヲ
尅
(
コク
)
シ、
九狂一拝
(
キュウキョウイッパイ
)
ノ
精進
(
ショウジン
)
、
師
(
シ
)
ノ
御懸念
(
ゴケネン
)
一掃
(
イッソウ
)
ノオ
仕事
(
シゴト
)
シテ
居
(
オ
)
ラレルナラバ、
私
(
ワタクシ
)
、
何
(
ナニ
)
ヲ
言
(
イ
)
オウ、
声
(
コエ
)
高
(
タカ
)
ク、「アリガトウ」ト
明朗
(
メイロウ
)
、
粛然
(
シュクゼン
)
ノ
謝辞
(
シャジ
)
ノミ。
創生記
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
ノッソリ
出
(
デ
)
テ
来
(
キ
)
テ、
蠅
(
ハエ
)
タタキノ
如
(
ゴト
)
ク、バタットヤッテ、ウムヲ
言
(
イ
)
ワサヌ。
五百枚
(
ゴヒャクマイ
)
。
良心
(
リョウシン
)
。
今
(
イマ
)
ニ
見
(
ミ
)
ヨ、ナド
匕首
(
アイクチ
)
ノゾカセタル
態
(
テイ
)
ノケチナ
仇討
(
アダウ
)
チ
精進
(
ショウジン
)
、
馬鹿
(
バカ
)
、
投
(
ナ
)
ゲ
捨
(
ス
)
テヨ。
島崎藤村
(
シマザキトウソン
)
。
島木健作
(
シマキケンサク
)
。
創生記
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
コレラ
一万
(
イチマン
)
ノ
正直
(
ショウジキ
)
、シカモ、バカ、
疑
(
ウタガ
)
ウコトサエ
知
(
シ
)
ラヌ
弱
(
ヨワ
)
ク
優
(
ヤサ
)
シキ
者
(
モノ
)
、キミヲ
畏敬
(
イケイ
)
シ、キミノ
五百枚
(
ゴヒャクマイ
)
ノ
精進
(
ショウジン
)
ニ
魂
(
タマシイ
)
消
(
キ
)
ユルガ
如
(
ゴト
)
ク
驚
(
オドロ
)
キ、ハネ
起
(
オ
)
キテ、
兵古帯
(
ヘコオビ
)
ズルズル
引
(
ヒ
)
キズリナガラ
書店
(
ショテン
)
ヘ
駈
(
カ
)
ケツケ
創生記
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
“精進”の意味
《名詞》
精進(しょうじん)
(仏教)仏道の修行にひたすら励むこと。
心身を清め、身を慎むこと。
肉食を絶つこと。
目標達成などのために何かに打ち込むこと。
(出典:Wiktionary)
“精進”の解説
仏教用語としての精進
は、仏教用語のの意訳語。撥音を無表記して「しょうじ」ともいう。漢訳仏典ではと音写して「勤」「」などとも訳す。神道では精進を「そうじ」と読んで物忌と同意に用いる。
八正道では正精進として、四正勤が挙げられている。
(出典:Wikipedia)
精
常用漢字
小5
部首:⽶
14画
進
常用漢字
小3
部首:⾡
11画
“精進”で始まる語句
精進潔斎
精進日
精進湖
精進落
精進物
精進料理
精進屋
精進期
精進川
精進揚