トップ
>
相國寺
ふりがな文庫
“相國寺”の読み方と例文
新字:
相国寺
読み方
割合
しやうこくじ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しやうこくじ
(逆引き)
餘り行かぬところなれど襖畫張つけ等もよろしく夜も小ぢんまりとしてよろし 是非見るべし
大徳寺
(
だいとくじ
)
相國寺
(
しやうこくじ
)
建仁寺も見て損を
京洛日記
(旧字旧仮名)
/
室生犀星
(著)
彼
(
かれ
)
は
今更
(
いまさら
)
ながら
彼
(
かれ
)
の
級友
(
きふいう
)
が、
彼
(
かれ
)
の
侮蔑
(
ぶべつ
)
に
値
(
あたひ
)
する
以上
(
いじやう
)
のある
動機
(
どうき
)
から、
貴重
(
きちよう
)
な
時間
(
じかん
)
を
惜
(
をし
)
まずに、
相國寺
(
しやうこくじ
)
へ
行
(
い
)
つたのではなからうかと
考
(
かんが
)
へ
出
(
だ
)
して、
自分
(
じぶん
)
の
輕薄
(
けいはく
)
を
深
(
ふか
)
く
耻
(
は
)
ぢた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
宗教
(
しゆうけう
)
と
關聯
(
くわんれん
)
して
宗助
(
そうすけ
)
は
坐禪
(
ざぜん
)
といふ
記臆
(
きおく
)
を
呼
(
よ
)
び
起
(
おこ
)
した。
昔
(
むか
)
し
京都
(
きやうと
)
にゐた
時分
(
じぶん
)
彼
(
かれ
)
の
級友
(
きふいう
)
に
相國寺
(
しやうこくじ
)
へ
行
(
い
)
つて
坐禪
(
ざぜん
)
をするものがあつた。
當時
(
たうじ
)
彼
(
かれ
)
は
其
(
その
)
迂濶
(
うくわつ
)
を
笑
(
わら
)
つてゐた。「
今
(
いま
)
の
世
(
よ
)
に……」と
思
(
おも
)
つてゐた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
相國寺(しやうこくじ)の例文をもっと
(2作品)
見る
相
常用漢字
小3
部首:⽬
9画
國
部首:⼞
11画
寺
常用漢字
小2
部首:⼨
6画
“相”で始まる語句
相
相手
相違
相応
相好
相撲
相談
相槌
相貌
相模
検索の候補
相国寺
木寺相模
実相寺
相摸國
國清寺
大相国寺
入道相國
梨堂相國
相摸國高座郡
道成寺入相鐘
“相國寺”のふりがなが多い著者
室生犀星
夏目漱石