トップ
>
心張棒
>
しんばりぼう
ふりがな文庫
“
心張棒
(
しんばりぼう
)” の例文
それからイツモの通りに慌しく表の板戸を
卸
(
おろ
)
して
小潜
(
こくぐり
)
の掛金をシッカリと掛け、裏の雨戸を閉めて
心張棒
(
しんばりぼう
)
を二本入れた。
骸骨の黒穂
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
そこの
心張棒
(
しんばりぼう
)
へそッと手がかかった時、金右衛門の第六感をビクッとさせたのは、その外の声なき空気でありました。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
作の来るのを防ぐために、お島は夜自分の部屋の
襖
(
ふすま
)
に
心張棒
(
しんばりぼう
)
を
突支
(
つっか
)
えておいたりしなければならなかった。
あらくれ
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
松
(
まつ
)
五
郎
(
ろう
)
が
不承無承
(
ふしょうぶしょう
)
に、
雨戸
(
あまど
)
の
心張棒
(
しんばりぼう
)
をかうと、九
尺
(
しゃく
)
二
間
(
けん
)
の
家
(
うち
)
の
中
(
なか
)
は
再
(
ふたた
)
び
元通
(
もとどお
)
りの
夜
(
よる
)
の
世界
(
せかい
)
に
変
(
かわ
)
って
行
(
い
)
った。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
誰ひとり異存があっておたまり
小法師
(
こぼし
)
があるもんか、なあおい、みんな……棒っ切れでも、
心張棒
(
しんばりぼう
)
でもかついでって、先生に刃向かうやつらをたたきのめしてしめぇ
丹下左膳:03 日光の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
▼ もっと見る
そこに
一間間
(
いっけんま
)
だけの戸があって、
心張棒
(
しんばりぼう
)
で
塞
(
ふさ
)
いである、その心張棒を米友が
外
(
はず
)
しにかかりました。
大菩薩峠:36 新月の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
内
(
うち
)
で
心張棒
(
しんばりぼう
)
を構えたのは、自分を
閉出
(
しめだ
)
したのだと思うから、我慢にも
恃
(
たの
)
むまい。
星あかり
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
昨夜寝る時に確かにかって置いたはずの
心張棒
(
しんばりぼう
)
が外れているのです。
母の変死
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
すばやく寝室をでると、博士は、長い廊下のほうへはいかず、寝室をでたすぐ右側のかどにあるふだんはつかったこともない、しめきって、ふとい
心張棒
(
しんばりぼう
)
をかった、重い杉の板戸のまえに立ちました。
亡霊怪猫屋敷
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
お市は
心張棒
(
しんばりぼう
)
を外すと、思い切ってガラリと開けました。
銭形平次捕物控:021 雪の精
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
返辞がないので、自分で流し元へ足を入れて、ざぶざぶと
泥足
(
どろあし
)
を洗い、裏口をきょろきょろしながら、暑いのに、戸を閉めて、
心張棒
(
しんばりぼう
)
をかってしまう。
鍋島甲斐守
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
土産
(
みやげ
)
なんざいらねえから、そこを
締
(
し
)
めたら、もとの
通
(
とお
)
り、ちゃんと
心張棒
(
しんばりぼう
)
をかけといてくんねえ」
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
と言って米友は、雨戸の際まで
子鷲
(
こわし
)
の入った籠をかつぎ出して、そこで、片手でもって
心張棒
(
しんばりぼう
)
を
取外
(
とりはず
)
し、鍵を上げて、カラリと戸を押開いたものですから、お雪ちゃんが
大菩薩峠:36 新月の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
内
(
うち
)
で
心張棒
(
しんばりぼう
)
を
構
(
かま
)
へたのは、
自分
(
じぶん
)
を
閉出
(
しめだ
)
したのだと
思
(
おも
)
ふから、
我慢
(
がまん
)
にも
恃
(
たの
)
むまい。
星あかり
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
中から用意の
心張棒
(
しんばりぼう
)
が掛っているということは知らないので、今は、お蝶と龍平、あたかも錠前の
呪縛
(
じゅばく
)
にかかったように、
開
(
あ
)
かねば開かぬほど意地になって
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
心
常用漢字
小2
部首:⼼
4画
張
常用漢字
小5
部首:⼸
11画
棒
常用漢字
小6
部首:⽊
12画
“心張”で始まる語句
心張