トップ
>
俗物
>
ぞくぶつ
ふりがな文庫
“
俗物
(
ぞくぶつ
)” の例文
「
平等院
(
びょうどういん
)
だったね? 扇の芝は? 『椎を拾いて世を送るかな』なんて生きている中から位一級を進めて貰いたがるところは
頼政
(
よりまさ
)
も
俗物
(
ぞくぶつ
)
だね」
ぐうたら道中記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
此故
(
このゆゑ
)
に
当世
(
たうせい
)
の
文学者
(
ぶんがくしや
)
は
口
(
くち
)
に
俗物
(
ぞくぶつ
)
を
斥罵
(
せきば
)
する事
頗
(
すこぶ
)
る
甚
(
はなは
)
だしけれど、
人気
(
じんき
)
の
前
(
まへ
)
に
枉屈
(
わうくつ
)
して其
奴隷
(
どれい
)
となるは
少
(
すこ
)
しも
珍
(
めづ
)
らしからず。
為文学者経
(新字旧仮名)
/
内田魯庵
、
三文字屋金平
(著)
息子や娘が母を時代おくれだと思い、父を
俗物
(
ぞくぶつ
)
だと考えるようになり、友だちとは楽しそうに
興
(
きょう
)
ありげに熱心に話をする息子が、両親にはむっつりして、いうことがない。
親子の愛の完成
(新字新仮名)
/
羽仁もと子
(著)
これを書く者をも
俗吏
(
ぞくり
)
俗物
(
ぞくぶつ
)
として賤しむの
勢
(
いきおい
)
を成せり。
旧藩情
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
(
渠等
(
かれら
)
が
通
(
つう
)
の
原則
(
げんそく
)
を
守
(
まも
)
りて
俗物
(
ぞくぶつ
)
を
斥罵
(
せきば
)
するにも
関
(
かかは
)
らず。)然しながら
縦令
(
たとひ
)
俗物
(
ぞくぶつ
)
に
渇仰
(
かつがう
)
せらる〻といへども
路傍
(
みちばた
)
の
道祖神
(
だうろくじん
)
の如く
渇仰
(
かつがう
)
せらる〻にあらす
為文学者経
(新字旧仮名)
/
内田魯庵
、
三文字屋金平
(著)
▼ もっと見る
さりながら
人気
(
じんき
)
の
奴隷
(
どれい
)
となるも
畢竟
(
ひつきやう
)
は
俗物
(
ぞくぶつ
)
済度
(
さいど
)
といふ
殊勝
(
しゆしよう
)
らしき
奥
(
おく
)
の
手
(
て
)
があれば
強
(
あなが
)
ち
無用
(
むよう
)
と
呼
(
よ
)
ばゝるにあらず、
却
(
かへつ
)
て
之
(
こ
)
れ
中々
(
なか/\
)
の
大事
(
だいじ
)
決
(
けつ
)
して
等閑
(
なほざり
)
にしがたし。
為文学者経
(新字旧仮名)
/
内田魯庵
、
三文字屋金平
(著)
“俗物”の意味
《名詞》
世俗の名利に囚われているつまらない人物。俗人。
(出典:Wiktionary)
俗
常用漢字
中学
部首:⼈
9画
物
常用漢字
小3
部首:⽜
8画
“俗”で始まる語句
俗
俗諺
俗名
俗謡
俗人
俗塵
俗気
俗習
俗子
俗説弁惑