トップ
>
他人行儀
ふりがな文庫
“他人行儀”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
たにんぎょうぎ
66.7%
たにんぎようぎ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たにんぎょうぎ
(逆引き)
だまってはいって来たって、そんなに
他人行儀
(
)
に怒られるはずはないのですがねえ。それよりも、北村さん、今いう通り、楽になられてはどうですか
月と手袋
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
俊助は次第に二人の間の
他人行儀
(
)
が、氷のように溶けて来るのを感じた。と、広告屋の
真紅
(
)
の旗が、
喇叭
(
)
や
太鼓
(
)
の音を風に飛ばせながら、
瞬
(
)
く
間
(
)
電車の窓を
塞
(
)
いだ。
路上
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
他人行儀(たにんぎょうぎ)の例文をもっと
(2作品)
見る
たにんぎようぎ
(逆引き)
黒縮
(
)
つくりで
裏
(
)
から出て来たのは、
豈斗
(
)
らんや
車夫
(
)
の女房、一
町
(
)
許
(
)
行
(
)
くと
亭主
(
)
が待つて
居
(
)
て、そらよと
梶棒
(
)
を
引寄
(
)
すれば、
衣紋
(
)
もつんと
他人行儀
(
)
に
澄
(
)
まし返りて急いでおくれ。
もゝはがき
(新字旧仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
他人行儀(たにんぎようぎ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“他人行儀”の意味
《形容動詞》
他人行儀(たにんぎょうぎ)
仲間内なのによそよそしく振る舞うこと
(出典:Wiktionary)
他
常用漢字
小3
部首:⼈
5画
ほか, タ
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
と, ひと, り, ジン, ニン
行
常用漢字
小2
部首:⾏
6画
いき, いく, おこなう, まさに, みち, めぐる, やる, ゆき, ゆく, ゆくゆく, アン, カン, ガン, ギョウ, コウ, ゴウ
儀
常用漢字
中学
部首:⼈
15画
のり, よい, ギ
四字熟語
鼓舞激励
黄金時代
黄道吉日
黄絹幼婦
麤枝大葉
鷹揚自若
鶏鳴狗盗
鳩首凝議
魑魅魍魎
鬼哭啾啾
高手小手
驚天動地
馬鹿正直
馬耳東風
首鼠両端
飛耳長目
風流韻事
風声鶴唳
風光明媚
頭脳明晰
...
“他人”で始まる語句
他人
他人事
他人様
他人手
他人目
他人眼
他人樣
他人前
他人中
他人交
検索の候補
他人
他人事
行儀
行人
他所行
他人様
他行
行商人
他人手
行人坂
“他人行儀”のふりがなが多い著者
斎藤緑雨
江戸川乱歩
芥川竜之介