“他人行儀”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
たにんぎょうぎ66.7%
たにんぎようぎ33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
だまってはいって来たって、そんなに他人行儀に怒られるはずはないのですがねえ。それよりも、北村さん、今いう通り、楽になられてはどうですか
月と手袋 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
俊助は次第に二人の間の他人行儀が、氷のように溶けて来るのを感じた。と、広告屋の真紅の旗が、喇叭太鼓の音を風に飛ばせながら、電車の窓をいだ。
路上 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
黒縮つくりでから出て来たのは、豈斗らんや車夫の女房、一くと亭主が待つてて、そらよと梶棒引寄すれば、衣紋もつんと他人行儀まし返りて急いでおくれ。
もゝはがき (新字旧仮名) / 斎藤緑雨(著)