一切経いっさいきょう)” の例文
五ヵ月ぶりで一切経いっさいきょうの中から世間へ出た時の範宴はんえんのよろこびは、大きな知識と開悟とに満たされて、肋骨あばらぼねのふくらむほどであった。
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
また支那滞留中『一切経いっさいきょう』さえも読破したといっている。かかる種類の人は時勢の解釈者としては最もふさわしい人であります。
琉球史の趨勢 (新字新仮名) / 伊波普猷(著)
清衡朝臣きよひらあそん奉供ぶぐ一切経いっさいきょうのうちであります——時価で申しますとな、ただこの一巻でも一万円以上であります。」
七宝の柱 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
一切経いっさいきょうひらけみすること数遍に及び、自宗他宗の書物眼に当てないというものはなかった。
法然行伝 (新字新仮名) / 中里介山(著)
これ一切経いっさいきょうにもなき一体の風流仏、珠運が刻みたると同じ者の千差万別の化身けしんにして少しも相違なければ、拝みし者たれも彼も一代の守本尊まもりほんぞんとなし、信仰あつき時は子孫繁昌はんじょう家内和睦わぼく
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
そこで、例を上げて見ると、鎌倉の鶴ヶ岡八幡に一切経いっさいきょうが古くから蔵されていたが、このお経も今度の法令によって八幡の境内には置くことが出来なくなって、他へ持ち出しました。
その社会知識の芽ぶきみたいな面白さがみられるのは、最終の室のさいごのケースにある一切経いっさいきょう写司しゃしである。
正倉院展を観る (新字新仮名) / 吉川英治(著)
三の散佚さんいつはあろうが、言うまでもなく、堂の内壁ないへきにめぐらしたやつの棚に満ちて、二代基衡もとひらのこの一切経いっさいきょう、一代清衡きよひら金銀泥一行きんぎんでいいちぎょうまぜがきの一切経、ならび判官贔屓ほうがんびいきの第一人者、三代秀衡ひでひら老雄の奉納した
七宝の柱 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
養家ようかひんしたため十五歳で京都の妙心寺みょうしんじに小僧にやられ、名を十竹じっちくともらい、おいずるを負うて、若いあいだ、南都なんと高野こうや、諸山を遍参へんさんして、すこしばかり仏法をかじったり、一切経いっさいきょうを読んでみたり
梅里先生行状記 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
彼の念願は、興福寺の経蔵きょうぞうのうちにあった。許しをうけて、その大蔵だいぞうの暗闇にはいった範宴は、日も見ず、月も仰がず、一穂いっすいともをそばにおいて、大部な一切経いっさいきょうに眼をさらし始めたのである。
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)