“など”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ナド
語句割合
57.5%
37.7%
何故1.9%
0.9%
0.9%
0.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
乘り入れて二進につち三進さつちもいかなくなるか自腹の痛事あるべきなりオヽこはやと悟る人は誠にい子といふべきなりなどと横道のむだは措きこゝ
木曽道中記 (旧字旧仮名) / 饗庭篁村(著)
なほ針葉樹しんようじゆであつて常緑じようりよく(まつ、すぎなど)を『常緑針葉樹じようりよくしんようじゆ』といひ、代濶葉樹かかつようじゆであつて常緑じようりよく(かし、くすとう)を『常緑濶葉樹じようりよくかつようじゆ
森林と樹木と動物 (旧字旧仮名) / 本多静六(著)
あめつゝちとりましとゝ 何故など ける 利目とめ
歌の話 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)
其他種々いろいろあったが、一々書いていた日には夜が明けて了う。兎に角乃公は大きくなっても、決して女の子に写真をやるまい。獣よばわりにされたり鉛筆をなどられたりして堪るものか。
いたずら小僧日記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
兄が薩藩にみして居るから弟も変だと云うのは、私がややもすれば幕府の攘夷論を冷評して、こんな政府はつぶすがなど云うから、おのずからそんな評判も立つのであろうが
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
街路とおり一つ距てて母屋と向きあったみせは、四けん室口まぐち硝子戸ガラスどが入り、酒味噌酢などを商うかたわらで、海苔のりの問屋もやっていた。それはもう三時近かった。肆には二三人の客があった。
春心 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)