トップ
>
こうぢん
ふりがな文庫
“こうぢん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
紅塵
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
紅塵
(逆引き)
時は九月の初め、
紅塵
(
こうぢん
)
飜
(
ひるが
)
へる街頭には
尚
(
な
)
ほ
赫燿
(
かくやく
)
と暑気の残りて見ゆれど、
芝山内
(
しばさんない
)
の森の
下道
(
したみち
)
行く袖には、早くも秋風の涼しげにぞひらめくなる
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
されば
水筋
(
みづすぢ
)
の
緩
(
ゆる
)
むあたり、
水仙
(
すゐせん
)
の
葉
(
は
)
寒
(
さむ
)
く、
花
(
はな
)
暖
(
あたゝか
)
に
薫
(
かを
)
りしか。
刈
(
かり
)
あとの
粟畑
(
あはばたけ
)
に
山鳥
(
やまどり
)
の
姿
(
すがた
)
あらはに、
引棄
(
ひきす
)
てし
豆
(
まめ
)
の
殼
(
から
)
さら/\と
鳴
(
な
)
るを
見
(
み
)
れば、
一抹
(
いちまつ
)
の
紅塵
(
こうぢん
)
、
手鞠
(
てまり
)
に
似
(
に
)
て、
輕
(
かろ
)
く
巷
(
ちまた
)
の
上
(
うへ
)
に
飛
(
と
)
べり。
月令十二態
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
独立の思想なく、唯社会の潮勢につれて浮沈するが如き人物は、日本の国運を支ふるに於て何か有ん、心に
些
(
いさゝ
)
かの平和なく、利奔名走、汲々として
紅塵
(
こうぢん
)
埃裏
(
あいり
)
に没頭し、王公に
媚
(
こ
)
び、鬼神に
謟
(
へつら
)
ひ
英雄論:明治廿三年十一月十日静岡劇塲若竹座に於て演説草稿
(新字旧仮名)
/
山路愛山
(著)
都会の
紅塵
(
こうぢん
)
を離れ、隅田の青流に
枕
(
のぞ
)
める橋場の里、
数寄
(
すき
)
を
凝
(
こ
)
らせる
大洞利八
(
おほほらりはち
)
が別荘の奥二階、春寒き河風を
金屏
(
きんぺい
)
に
遮
(
さへぎ
)
り、銀燭の華光
燦爛
(
さんらん
)
たる一室に、火炉を
擁
(
よう
)
して端坐せるは
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
天
(
そら
)
は青々と澄みわたりて、地には菊花の芳香あり、此処都会の
紅塵
(
こうぢん
)
を逃れたる
角筈村
(
つのはずむら
)
の、山木剛造の別荘の門には国旗
翩飜
(
へんぽん
)
たる
下
(
もと
)
に「永阪教会廿五年紀念園遊会」と、
墨痕
(
すみあと
)
鮮かに大書せられぬ
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
こうぢん(紅塵)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
こうじん