“きゝすま”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
聞澄66.7%
聞濟33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
(よくつてりませう、)と婦人をんな聞澄きゝすまして莞爾にツこりする。
高野聖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
坊主ばうずは、時々とき/″\まなこひらいて、聞澄きゝすま美女たをやめ横顔よこがほうかゞる。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
大膳は聞濟きゝすまし夫は近頃不了簡ふれうけんの女なりなどいひほどなくまくらにはつきたり已に其夜も追々おひ/\ふけわたり丑滿頃うしみつころとなりければ大膳はひそかに起出おきいであひふすま忍明しのびあけぬき足に彼女を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
つめ聞居きゝゐたり斯くとも知らず元來もとよりお菊はおろかなれば小袖金子を見てたちま心迷こゝろまよひ何の思慮しりよもなく承知をぞなしたりける又長助はとくと樣子を聞濟きゝすまし早々又七に右の事故ことがら
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
天一坊樣へ日向守御目通おんめどほり致しぢき御伺おんうかゞひ申度儀御座候得ば明日御役宅迄やくたくまで天一坊樣に御入來ごじゆらいある樣とのおもむきなりとのべければ大膳はとく聞濟きゝすまし其段は一おううかゞひの上御返事おへんじに及び申べしと座を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)