藁葺屋根わらぶきやね)” の例文
麦の畑をつらぬいた細い道は、向こうに見えるひょろ長いはんの並木に通じて、その間から役場らしい藁葺屋根わらぶきやね水彩すいさい画のように見渡される。
田舎教師 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
うす雲の間から、れる弱い日影は、藁葺屋根わらぶきやねの上に照って、静かな、長閑のどかな天気でありました。やがて大暴風雨おおあらしのする模様などは見えませんでした。
嵐の夜 (新字新仮名) / 小川未明(著)
かは可恐おそろしさに氣落きおちがして、ほとんこしたないをとこを、女房にようばういて、とほくもない、ゑんじゆ森々しん/\つた、青煉瓦あをれんぐわで、藁葺屋根わらぶきやねの、めう住居すまひともなつた。
みつ柏 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ぐったりとした四肢ししの疲れのように田舎路は仄暗ほのぐらくなってゆくのだが、ふと眼を藁葺屋根わらぶきやねの上にやると、大きなえのきの梢が一ところ真昼のように明るい光線をたたえている。
苦しく美しき夏 (新字新仮名) / 原民喜(著)
その向こうは一段低くなっていると見えて柿のこずえの下にある家の藁葺屋根わらぶきやねだけが地面にのっかっているように見えていた。ここで画架を立てて二時間余りを無心に過ごした。
写生紀行 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
畑地の奥に藁葺屋根わらぶきやねの農家が見える。新免家の縁類の子孫かのように聞いた。
随筆 宮本武蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
彼は昔あった青田と、その青田の間を走る真直まっすぐこみちとを思い出した。田の尽る所には三、四軒の藁葺屋根わらぶきやねが見えた。菅笠すげがさを脱いで床几しょうぎに腰を掛けながら、心太ところてんを食っている男の姿などが眼に浮んだ。
道草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
発戸ほっとの右に下村君しもむらぎみつつみ名村なむらなどという小字こあざがあった、藁葺屋根わらぶきやねあしたの星のように散らばっているが、ここでは利根川は少し北にかたよって流れているので、土手に行くまでにかなりある。
田舎教師 (新字新仮名) / 田山花袋(著)