トップ
>
松江
>
まつえ
ふりがな文庫
“
松江
(
まつえ
)” の例文
東京
帝国
(
ていこく
)
大学の
招聘
(
しょうへい
)
に応じて、
松江
(
まつえ
)
や
熊本
(
くまもと
)
の地を去ったことも、同じくヘルンの身にとっては、愛する妻への
献身的
(
けんしんてき
)
な
犠牲
(
ぎせい
)
だった。
小泉八雲の家庭生活:室生犀星と佐藤春夫の二詩友を偲びつつ
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
のみならず彼が二三日
中
(
うち
)
に、江戸を立って
雲州
(
うんしゅう
)
松江
(
まつえ
)
へ
赴
(
おもむ
)
こうとしている事なぞも、ちらりと
小耳
(
こみみ
)
に挟んでいた。求馬は勿論喜んだ。
或敵打の話
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
出雲国
(
いずものくに
)
松江
(
まつえ
)
の大橋をかけるとき、人柱を立てることになったが、誰もみずからすすんで
犠牲
(
にえ
)
になろうという者はない。
丹下左膳:03 日光の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
なほ
志
(
こゝろざ
)
す
出雲路
(
いづもぢ
)
を、
其日
(
そのひ
)
は
松江
(
まつえ
)
まで
行
(
ゆ
)
くつもりの
汽車
(
きしや
)
には、まだ
時間
(
じかん
)
がある。
私
(
わたし
)
は、もう
一度
(
いちど
)
宿
(
やど
)
を
出
(
で
)
た。
城崎を憶ふ
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
昨日入学式に長女の
松江
(
まつえ
)
をつれて学校へいった大工のおかみさんは、せんたくものを忘れて、あきれた声でいった。よろずやのおかみさんは、わが意を得たという顔で
二十四の瞳
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
▼ もっと見る
ひき返した君子が自分の部屋にはいろうとしたとき、廊下の闇から忍ぶような声がした。
松江
(
まつえ
)
さん。君子はぎょっとして、そこに立ちすくんでしまった。あんたの身体はきっと僕が守ります。
抱茗荷の説
(新字新仮名)
/
山本禾太郎
(著)
前夜
画会
(
がかい
)
の
崩
(
くず
)
れから、
京伝
(
きょうでん
)
、
蜀山
(
しょくさん
)
、それに
燕十
(
えんじゅう
)
の四人で、深川
仲町
(
なかちょう
)
の
松江
(
まつえ
)
で飲んだ酒が
醒
(
さ
)
め切れず、二日酔の頭痛が、やたらに頭を重くするところから、おつねに附けさせた迎い酒の一本を
歌麿懺悔:江戸名人伝
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
すると思いがけなく彼女の口から、兵衛らしい侍が
松江
(
まつえ
)
藩の侍たちと一しょに、
一月
(
ひとつき
)
ばかり以前和泉屋へ遊びに来たと云う事がわかった。
或敵打の話
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
小ツルと
松江
(
まつえ
)
がとびとびして勇みたった。だまっているのは
早苗
(
さなえ
)
と、
片桐
(
かたぎり
)
コトエだけである。早苗はもちまえの無口からであったが、コトエのほうは
複雑
(
ふくざつ
)
な顔をしていた。
二十四の瞳
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
寛文
(
かんぶん
)
十一年の正月、
雲州
(
うんしゅう
)
松江
(
まつえ
)
祥光院
(
しょうこういん
)
の
墓所
(
はかしょ
)
には、
四基
(
しき
)
の石塔が建てられた。施主は
緊
(
かた
)
く秘したと見えて、誰も知っているものはなかった。
或敵打の話
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
僕は大学に在学中、
雲州
(
うんしう
)
松江
(
まつえ
)
の
恒藤
(
つねとう
)
の家にひと夏
居候
(
ゐさふらふ
)
になりしことあり。その頃恒藤に
煽動
(
せんどう
)
せられ、松江紀行一篇を作り、
松陽新報
(
しようやうしんぱう
)
と言ふ新聞に寄す。
学校友だち
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
松
常用漢字
小4
部首:⽊
8画
江
常用漢字
中学
部首:⽔
6画
“松江”で始まる語句
松江府
松江重頼