“蜀山”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
しょくさん66.7%
しよくさん20.0%
しょくざん13.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
露柴はすい江戸えどだった。曾祖父そうそふ蜀山しょくさん文晁ぶんちょうと交遊の厚かった人である。家も河岸かし丸清まるせいと云えば、あの界隈かいわいでは知らぬものはない。
魚河岸 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
太田蜀山しよくさんなどには殊にそれが多い。漢文の大家である人達、和文を書くことをいさぎよしとしなかつた人達にも、さうした『随筆』があつた。
西鶴小論 (新字旧仮名) / 田山花袋田山録弥(著)
……抱妓かかえが五人とわけが二人、雛妓おしゃくが二人、それと台所とちびの同勢、蜀山しょくざんこつとして阿房宮、富士の霞に日の出のいきおい紅白粉べにおしろいが小溝にあふれて、羽目から友染がはみ出すばかり、芳町よしちょうぜん住居すまい
日本橋 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)