来迎らいごう)” の例文
旧字:來迎
これを三尊の来迎らいごうと名づけ、ものずきの人はわざわざ海上へ舟を浮かべて拝みに出ずるが、一個の月が三体に見ゆるとは実に不思議である。
おばけの正体 (新字新仮名) / 井上円了(著)
この生地獄の修羅しゅらの場で、たった一つだけ餓鬼どもから、仏とも阿弥陀とも思われて、その来迎らいごうを待ちわびられる一人の不思議な老人があった。
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
その時から宮の外祖母の未亡人は落胆して更衣のいる世界へ行くことのほかには希望もないと言って一心に御仏みほとけ来迎らいごうを求めて、とうとうくなった。
源氏物語:01 桐壺 (新字新仮名) / 紫式部(著)
往生したのは天保てんぽう十一年×月十三日で、其の前日の十二日には弥陀如来みだにょらい来迎らいごうを拝したと云われている。
女仙 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
わだちの下に往生を遂げたら、聖衆しょうじゅ来迎らいごうを受けたにも増して、難有ありがたく心得たに相違ない。されば父上の御名誉も、一段と挙がろうものを。さりとは心がけの悪い奴じゃ。
邪宗門 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
感応かんのうありて、一念の誠御心みこころかない、珠運しゅうんおの帰依仏きえぶつ来迎らいごうかたじけなくもすくいとられて
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
すぐわきに、空しき蘆簀張よしずばりの掛茶屋が、うもれた谷の下伏せの孤屋ひとつやに似て、御手洗みたらしがそれに続き、並んで二体の地蔵尊の、来迎らいごうの石におわするが、はて、このはの、と雪に顔を見合わせたまう。
薄紅梅 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
至誠心しじょうしんと申候。この心のまことにて。念仏すれば臨終に来迎らいごうすという事を。一心もうたがわぬ方を。深心じんしんとは申し候。このうえわが身もかのつちへむまれんとおもい。行業ぎょうごうをも往生のためとむくるを。
法然行伝 (新字新仮名) / 中里介山(著)
地蔵の来迎らいごうすが餓鬼がきのように取巻いて訊ねた。
茶漬三略 (新字新仮名) / 吉川英治(著)