トップ
>
来迎図
ふりがな文庫
“来迎図”の読み方と例文
読み方
割合
らいごうず
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
らいごうず
(逆引き)
大倉粂馬さんという人の書かれたもので、大倉集古館におさまって居る、冷泉為恭筆の阿弥陀
来迎図
(
らいごうず
)
についての、思い出し
咄
(
ばなし
)
だった。
山越しの阿弥陀像の画因
(新字新仮名)
/
折口信夫
(著)
貞観の初めは
恵心院源信
(
えしんいんげんしん
)
の晩年であって、
来迎図
(
らいごうず
)
に現われたような特殊な幻想がすでに力強く育っていた。右の諸作にもこの傾向は著しく認められる。
古寺巡礼
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
もしまたこの積雲の間に、二十五菩薩を
画
(
えが
)
いたならば、それは実に素ばらしい
来迎図
(
らいごうず
)
でなければなるまい。
雲仙岳
(新字新仮名)
/
菊池幽芳
(著)
来迎図(らいごうず)の例文をもっと
(3作品)
見る
“来迎図(
来迎
)”の解説
来迎(らいごう、浄土教諸宗では、らいこう正式な読み方は「らいこう」だが、遅くとも室町時代末からは、民衆の間では「らいごう」と発音されていたという。)とは、仏教において、念仏行者の臨終の際に阿弥陀三尊が25人の菩薩と共に白雲に乗ってその死者を迎えに来て極楽に引き取ること。その様子を描いた図様は来迎図(らいごうず/らいこうず)という。
(出典:Wikipedia)
来
常用漢字
小2
部首:⽊
7画
迎
常用漢字
中学
部首:⾡
7画
図
常用漢字
小2
部首:⼞
7画
“来迎”で始まる語句
来迎
来迎寺
来迎仏
来迎院
検索の候補
聖衆来迎図
来迎
御来迎
来迎仏
来迎寺
来迎院
三尊来迎
聖衆来迎
観音勢至自来迎
“来迎図”のふりがなが多い著者
菊池幽芳
和辻哲郎
折口信夫