トップ
>
御手洗
ふりがな文庫
“御手洗”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
みたらし
90.5%
みたらい
4.8%
おちょうず
2.4%
おてうづ
2.4%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みたらし
(逆引き)
片側は土手、片側は
鉾杉
(
ほこすぎ
)
の
小暗
(
おぐら
)
い林で、鳥の声もかすかである。
御手洗
(
みたらし
)
の水の噴きあげる音が、ここまでかすかにひびいてくる。
顎十郎捕物帳:05 ねずみ
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
御手洗(みたらし)の例文をもっと
(38作品)
見る
みたらい
(逆引き)
そういうところから
御手洗
(
みたらい
)
辰雄さんの「野村胡堂というヤツは実につきあいにくいヤツだ」という批判も出てくるのだろう。
平次と生きた二十七年
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
御手洗(みたらい)の例文をもっと
(2作品)
見る
おちょうず
(逆引き)
「たぶん
御手洗
(
おちょうず
)
でしょう」
銭形平次捕物控:088 不死の霊薬
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
御手洗(おちょうず)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
おてうづ
(逆引き)
一と突き、——夜中
御手洗
(
おてうづ
)
に起きられ、椽側でお手を洗ふところをやられた樣子で
銭形平次捕物控:289 美しき人質
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
御手洗(おてうづ)の例文をもっと
(1作品)
見る
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
手
常用漢字
小1
部首:⼿
4画
洗
常用漢字
小6
部首:⽔
9画
神道に関する言葉
黄泉
鳳輦
鳥居
高天原
風土記
類聚国史
随身門
陰陽師
鎮魂
鎮座祭
釈日本紀
郷社
遷宮
賽銭
賢所
託宣
言霊
行宮
葵祭
葦原中国
...
“御手洗”で始まる語句
御手洗池
御手洗鉢
御手洗川
御手洗水
御手洗不迷
御手洗伊右衛門
検索の候補
御手洗鉢
御手洗川
御手洗池
御手洗水
御手洗不迷
御手洗伊右衛門
御手
手洗鉢
手洗
御勝手
“御手洗”のふりがなが多い著者
永井壮吉
泉鏡花
江見水蔭
小島烏水
久保田万太郎
水上滝太郎
内田魯庵
柳田国男
吉川英治
永井荷風