トップ
>
本殿
>
ほんでん
ふりがな文庫
“
本殿
(
ほんでん
)” の例文
「——ありがとうございました。して、これから
大久保
(
おおくぼ
)
さまのご
本殿
(
ほんでん
)
か、お
表
(
おもて
)
へまいるには、どこに
降
(
お
)
り口がありましょうか……」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
玄竹
(
げんちく
)
は
本殿
(
ほんでん
)
に
昇
(
のぼ
)
つて、
開帳中
(
かいちやうちう
)
の
滿仲公
(
みつなかこう
)
の
馬上姿
(
ばじやうすがた
)
の
武裝
(
ぶさう
)
した
木像
(
もくざう
)
を
拜
(
はい
)
し、これから
別當所
(
べつたうしよ
)
へ
行
(
い
)
つて、
英堂和尚
(
えいだうをしやう
)
の
老體
(
らうたい
)
を
診察
(
しんさつ
)
した。
病氣
(
びやうき
)
は
矢張
(
やは
)
り
疝癪
(
せんしやく
)
の
重
(
おも
)
つたのであつた。
死刑
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
頭の上でガラガラと
異様
(
いよう
)
なものおとを聞いたかと思うと、四、五枚の
青銅瓦
(
せいどうがわら
)
が、
廂
(
ひさし
)
のはしから落ちてくるなり
本殿
(
ほんでん
)
平屋
(
ひらや
)
の
瓦
(
かわら
)
の上で、すさまじい
金属音
(
きんぞくおん
)
を立てた。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
海老錠
(
えびぢやう
)
のおりた
本殿
(
ほんでん
)
の扉が向ふの方に見えて、薄暗い中から八寸ぐらゐの鏡が
外面
(
そと
)
の光線を反射してゐた。扉の
金具
(
かなぐ
)
も黄色く光つて、其の前の
八足
(
やつあし
)
には
瓶子
(
へいし
)
が二つ靜かに
載
(
の
)
つてゐた。
東光院
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
「それはすぐこのご
本殿
(
ほんでん
)
の
階上
(
うえ
)
、三
層
(
そう
)
までの
階段
(
かいだん
)
をみな取りはずしてございますうえに、あの
池
(
いけ
)
のほうにも、
侍
(
さむらい
)
を
伏
(
ふ
)
せておきましたゆえ、これまた、ご安心でござります」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
鷹尾山
(
たかをさん
)
法華三昧寺
(
ほつけさんまいじ
)
多田院
(
ただのゐん
)
と
言
(
い
)
つても、
本殿
(
ほんでん
)
と
拜殿
(
はいでん
)
とは
神社風
(
じんじやふう
)
で、
兩部
(
りやうぶ
)
になつてゐた。
死刑
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
ここ宝珠寺の
破
(
や
)
れ
本殿
(
ほんでん
)
では、時に、三人の怪人が、三ツの
曲彔
(
きょくろく
)
に、
片胡坐
(
かたあぐら
)
を組みあっていた。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“本殿”の意味
《名詞》
本殿(ほんでん)
神社において神霊を祀る社殿。
(出典:Wiktionary)
本
常用漢字
小1
部首:⽊
5画
殿
常用漢字
中学
部首:⽎
13画
“本”で始まる語句
本
本所
本郷
本当
本意
本望
本性
本當
本文
本町