さく)” の例文
允成ただしげは才子で美丈夫びじょうふであった。安永七年三月さくに十五歳で渋江氏に養われて、当時儲君ちょくんであった、二つの年上の出羽守信明のぶあきらに愛せられた。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
たとえば八さくの朝など、諸家の進物しんもつで広間が埋まるほどな物も、そばから人に与えてしまうので、夕には一物もなかったということです。
私本太平記:13 黒白帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
けだし春暖に至れば景隆の来り戦わんことをはかりて、燕王の請えるなり。春たけなわにして、南軍いきおいを生じぬ。四月さく、景隆兵を徳州とくしゅうに会す、郭英かくえい呉傑ごけつ真定しんていに進みぬ。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
十月さく。舟廻槻木ヲテ岩沼ノ駅ニ飯ス。名取川駅ノ東ヲめぐツテ海ニ入ル。晡時ほじ仙台ニ投ズ。列肆れっし卑陋ひろう。富商大估たいこヲ見ズ。独芭蕉ばしょうノ屋宇巍然ぎぜんトシテ対列スルノミ。
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
五月かい六月さくのことなりし
六百五十句 (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
池田氏では此年四月さくに分家京水の継嗣天渓瑞長てんけいずゐちやうが歿した。法諡はふし養源軒天渓瑞長居士である。其後をいだものは恐くは三こう二世瑞長であらう。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
十月さくわずかに二歳で家督相続をした成善と、他の五人の子との世話をして、一家いっかの生計を立てて行かなくてはならぬのは、四十三歳の五百であった。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
十二月さくに二人は丸山邸に著いた。次で五日に江戸を発し、二十六日に福山に帰著した。公私略の文はかうである。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
四月さくに渋江氏は亀沢町の邸宅を立ち退いて、本所横川よこかわの津軽家の中屋敷にうつった。次で十一日に江戸を発した。この日は官軍が江戸城を収めた日である。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
頼氏では此年五月さく杏坪きやうへいが七十九歳で広島に歿した。わたくしは其集の末巻まつくわんひらいて見た。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)