トップ
>
旗鼓
>
きこ
ふりがな文庫
“
旗鼓
(
きこ
)” の例文
待って、こよいは時親どのの山荘に明かし、あすあたり、
旗鼓
(
きこ
)
堂々、一路笠置へのお味方に
馳
(
は
)
せ向う所存——と、いやもう、たいへんな
私本太平記:04 帝獄帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
斯
(
こ
)
の千載一遇の好機会に当り、同胞にして
若
(
も
)
し悠久の光栄を計らず、
徒
(
いたづ
)
らに一時の
旗鼓
(
きこ
)
の勝利と浮薄なる外人の称讃に幻惑するが如き挙に出でしめば
渋民村より
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
七寸丸太の長さ三十尺近くもある奴が総立ちで一個連隊ほども
旗鼓
(
きこ
)
堂々と材木置場へ押し寄せてくる光景、丸太や桁材や背板が互いにぶつかり合って
可愛い女
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
揚州の守将
王礼
(
おうれい
)
と弟
宗
(
そう
)
と、
監察御史
(
かんさつぎょし
)
王彬
(
おうひん
)
を縛して門を開いて
降
(
くだ
)
る。
高郵
(
こうゆう
)
、
通泰
(
つうたい
)
、
儀真
(
ぎしん
)
の諸城、
亦
(
また
)
皆降り、北軍の艦船江上に往来し、
旗鼓
(
きこ
)
天を
蔽
(
おお
)
うに至る。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
けだし
旗鼓
(
きこ
)
相見
(
あいまみ
)
ゆるの日においては彼の富は彼をしてよく我に
優
(
まさ
)
るの海陸軍を備えしむるを得るものなり。
将来の日本:04 将来の日本
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
▼ もっと見る
この時に候補者として名乗りを挙げたものは、あたかも勇士が戦場に臨み、この勝敗に依って一国の安危が決するという意気込みで、敵も味方も
旗鼓
(
きこ
)
堂々とその陣を張った。
選挙人に与う
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
そこで五百も論陣を張って、
旗鼓
(
きこ
)
相当
(
あいあた
)
った。
公父
(
こうふ
)
文伯
(
ぶんはく
)
の母
季敬姜
(
きけいきょう
)
を引く。
顔之推
(
がんしすい
)
の母を引く。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
三日目から四日目にかけて、越後勢は、この野へきたときと何らの変化もなかったように、
旗鼓
(
きこ
)
堂々、北へさして徐々に引揚げて行った。
上杉謙信
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
少くも一言くらい何とか言ってくれる。そうすれば、水の流が石に触れて激するように、弁論に張合が出て来る。相手も雄弁を弄することになれば、
旗鼓
(
きこ
)
相当って、彼の心が飽き足るであろう。
鶏
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
この日、
馬煙
(
うまけむり
)
は天をおおい、両軍の
旗鼓
(
きこ
)
は地を埋めた。なにやら
燦々
(
さんさん
)
と群星の飛ぶような光を、
濛々
(
もうもう
)
のうちに見るのだった。
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そして、その二方面のまん中を、足利
直義
(
ただよし
)
の本軍が、大手隊として、敵を圧するばかりな
旗鼓
(
きこ
)
で押しすすんでいた。「太平記」のことばを借りれば
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「何の、海道四万の大軍と、お
館
(
やかた
)
の武威をもって進めば、
旗鼓
(
きこ
)
の前に血ぬらずして、信長は
降
(
くだ
)
って参りましょう」
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
留守となる清洲には、その本丸に内藤
信成
(
のぶしげ
)
を。二の丸に、三宅
康貞
(
やすさだ
)
、大沢基宿、中安長安の諸将をとどめ、二十八日、
旗鼓
(
きこ
)
さわやかに、小牧山へ進出した。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
毛利へたいしてすら、異存あらば、七月以前に、申し越されよ、
旗鼓
(
きこ
)
の間に、解決しようと、云い切っているのである。——数正は、
歎
(
たん
)
を越えて、かろい疲れすら覚えて来た。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それに、
旗鼓
(
きこ
)
堂々といいたいが、何となく士気も振わない。
生気
(
せいき
)
がない。
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
三軍にわかれ、三道から進められ、
旗鼓
(
きこ
)
雲に
喊
(
かん
)
し、歩武
山嶮
(
さんけん
)
を
揺
(
ゆ
)
すった。
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そして、それらは
旗鼓
(
きこ
)
整然
(
せいぜん
)
と、時もひとつに、大江の一点へ流れていた。
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
堂々、出陣を宣して立つ場合ならば、貝を用い、
旗鼓
(
きこ
)
をさかんにして、城下をくり出すところだが、わざと
三々五々
(
さんさんごご
)
、騎馬を散らし、歩兵を前後し、旗を巻き火器をしのばせつつ発したのである。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
旗
常用漢字
小4
部首:⽅
14画
鼓
常用漢字
中学
部首:⿎
13画
“旗鼓”で始まる語句
旗鼓堂々