あつかい)” の例文
次兄は十一、二歳の頃、漢学を習いに、因州の儒者佐善元立さぜんもとたつという人の所へ通っておりました。出来がよいと直に特別あつかいにされます。
鴎外の思い出 (新字新仮名) / 小金井喜美子(著)
兼太郎は我慢をしていたが、ついには抱えの女どもにまで厄介者あつかいにされ出したのでとうとう一昨年の秋しょんぼりと沢の家を出た。
雪解 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
兵法ひょうほうに曰く柔よく剛を制すと、深川夫人が物馴ものなれたるあつかいに、妖艶ようえんなる妖精ばけもの火焔かえんを収め、静々と導かれて、階下したなる談話室兼事務所にけり。
貧民倶楽部 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
しかし世馴よなれた優善は鉄を子供あつかいにして、ことばをやさしくしてなだめていたので、二人の間には何の衝突も起らずにいた。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
自分のうちの子供を療治してるに迷うと同じ事で、そのあつかい実子じっしと少しも違わない有様であった。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
初のうちは全く相合あいあわせ得る物のおおいさは相等しなどと真顔で教えられて、馬鹿ばかあつかいにするのかと不平だったが、其中そのうちに切売の西瓜すいかのような弓月形きゅうげつけいや、二枚屏風を開いたような二面角が出て来て
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
ところで御註文を格別のあつかいだ。今日だけはほかの剃刀を研がねえからね、仕事とや、内じゃあ商売人のものばかりというもんだに因って、一番不浄よけ別火べつびにして、お若さんのを研ごうと思って。
註文帳 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
予言者だ、と旦那様、活如来いきにょらいあつかいでございましょう。
政談十二社 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)