トップ
>
戒刀
>
かいとう
ふりがな文庫
“
戒刀
(
かいとう
)” の例文
と、龍太郎の手からふりだされた
戒刀
(
かいとう
)
の
切
(
き
)
ッ
先
(
さき
)
に、乱れたつ足もと。それを目がけて
伊那丸
(
いなまる
)
の小太刀も、
飛箭
(
ひせん
)
のごとく突き進んだ。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
清正は
香染
(
こうぞ
)
めの
法衣
(
ころも
)
に隠した
戒刀
(
かいとう
)
の
欛
(
つか
)
へ手をかけた。
倭国
(
わこく
)
の
禍
(
わざわい
)
になるものは
芽生
(
めば
)
えのうちに除こうと思ったのである。しかし行長は
嘲笑
(
あざわら
)
いながら、清正の手を押しとどめた。
金将軍
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
黒鹿毛の
蹄
(
ひづめ
)
をあげて、
無
(
む
)
二
無
(
む
)
三にかけちらしながら、はやくも
鞍上
(
あんじょう
)
の高きところより、右に左に、
戒刀
(
かいとう
)
をふるって
血煙
(
ちけむり
)
をあげる。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
とたんに、
抜
(
ぬ
)
きはなたれた
無反
(
むぞ
)
りの
戒刀
(
かいとう
)
、横にないでただ一
閃
(
せん
)
の光が、松の枝にブラさがった大九郎の
胴
(
どう
)
を通りぬけてしまった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、待ちかまえていた
戒刀
(
かいとう
)
の持ち主があった。腕の冴えは、まさに彼の異名、
入雲龍
(
にゅううんりゅう
)
の名を思わせるもので、これぞ
道士
(
どうし
)
公孫勝
(
こうそんしょう
)
その人だった。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
丹
(
たん
)
のごとき口を開いた。振り込んだ錫杖の下、白衣は
朱
(
あけ
)
と思いこんだ。ところが男は、ついと、横に移っていた。静かに腰の
戒刀
(
かいとう
)
へ手をかけて
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
あわれ
浅慮
(
あさはか
)
にも、やがて、われから
挑
(
いど
)
みかかッて来た彼らは、たちまち逆に、九紋龍の
戒刀
(
かいとう
)
と、智深の錫杖の下に、お粗末な命の落し方を遂げてしまった。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
社会
(
よのなか
)
から姿をくらます者にとって、都合のよい集団でもあったので、腰には、
戒刀
(
かいとう
)
とよび、また
降魔
(
ごうま
)
のつるぎとよぶ鋭利な一刀を横たえて、何ぞというと
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
先ごろから親鸞
調伏
(
ちょうぶく
)
の
護摩
(
ごま
)
を
焚
(
た
)
いて、
一七日
(
いちしちにち
)
のあいだ、必死の行をしていた
那珂
(
なか
)
の
優婆塞院
(
うばそくいん
)
の
総司
(
そうつかさ
)
——
播磨公弁円
(
はりまのきみべんえん
)
は、銀づくりの
戒刀
(
かいとう
)
を横たえて、そこの
筵
(
むしろ
)
に坐っていた。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
樹下石上
(
じゅげせきじょう
)
はおろかなこと、野獣や毒蛇の中でも平然と眠れるぐらいな修行がなくて、山伏といわれましょうか、峰入りは何のためになさるか、
兜巾
(
ときん
)
、
戒刀
(
かいとう
)
、八ツ目の
草鞋
(
わらんじ
)
は
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
勢いよく叩きつけられた山伏の手から、物騒な
直刃
(
すぐは
)
の
戒刀
(
かいとう
)
が、群集の足下へ
斜
(
はすか
)
いに飛んだ。
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
だが山伏は、手に残った杖の半分を、権之助の面部へ向ってすばやく投げつけ、権之助が、顔をふと交わした一瞬、腰の
戒刀
(
かいとう
)
を抜いて飛燕のように躍りかからんとするかに見えた。
宮本武蔵:08 円明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
戒
常用漢字
中学
部首:⼽
7画
刀
常用漢字
小2
部首:⼑
2画
“戒刀”で始まる語句
戒刀金剛杖