トップ
>
取立
>
とりたて
ふりがな文庫
“
取立
(
とりたて
)” の例文
前
(
まへ
)
の
講釈
(
かうしやく
)
のと
読較
(
よみくら
)
べると、
彼
(
か
)
の
按摩
(
あんま
)
が
後
(
のち
)
に
侍
(
さむらひ
)
に
取立
(
とりたて
)
られたと
云
(
い
)
ふ
話
(
はなし
)
より、
此天狗
(
このてんぐ
)
か
化物
(
ばけもの
)
らしい
方
(
はう
)
が、
却
(
かへ
)
つて
事実
(
じゝつ
)
に
見
(
み
)
えるのが
面白
(
おもしろ
)
い。
怪力
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
講武所
取立
(
とりたて
)
の折、兵学の講義をうけ持ち、御留守番まで進んだが、もう身を退いて、閑役となっている。年配は六十二、三。
山浦清麿
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
取立
(
とりたて
)
金子十兩
拵
(
こし
)
らへて與へければ大いに悦び茂兵衞も
倶々
(
とも/″\
)
禮
(
れい
)
を云て悦びけり然るに三郎兵衞は四郎右衞門を盜賊に
陷
(
おと
)
し
殺
(
ころ
)
さんとせしに皆々に止められしが
猶
(
なほ
)
所々
(
しよ/\
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
変心の暁は
是
(
これ
)
が口を
利
(
きき
)
て必ず
取立
(
とりたて
)
らるべしと汚き
小判
(
こばん
)
を
枷
(
かせ
)
に約束を
堅
(
かた
)
めけると、
或書
(
あるしょ
)
に見えしが、
是
(
これ
)
も
烏賊
(
いか
)
の墨で文字書き、
亀
(
かめ
)
の
尿
(
いばり
)
を印肉に
仕懸
(
しかく
)
るなど
巧
(
たく
)
み
出
(
いだ
)
すより
廃
(
すた
)
れて
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
相勤候處夫より
段々
(
だん/\
)
取立
(
とりたて
)
られ用人に相成候後
先代
(
せんだい
)
よりの
古老
(
こらう
)
たる山口惣右衞門に
永
(
なが
)
の
暇
(
いとま
)
を申付られ候然れどもいまだ先代よりの
用人
(
ようにん
)
佐
(
すけ
)
十郎郷右衞門と申者御座候を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
▼ もっと見る
是
(
これ
)
新規
(
しんき
)
御
取立
(
とりたて
)
に相成
僅
(
わづか
)
に家名存せしは大岡殿の
仁智
(
じんち
)
に因る所なり
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
取
常用漢字
小3
部首:⼜
8画
立
常用漢字
小1
部首:⽴
5画
“取立”で始まる語句
取立方